浅野拓磨が五輪で改めて体感した
「世界で通用するために必要なこと」
コロンビア戦を2-2で引き分けた日本。他力ながら、グループリーグ突破の可能性を残した。
ナイジェリア戦で大量5ゴールを献上した守備はある程度修正できていた。2失点したものの、ひとつはアンラッキーなオウンゴール。初戦に比べれば、球際での厳しさがあって、簡単にやられることはなかった。
攻撃はナイジェリア戦で4得点奪った勢いを持続。この日も2ゴールを記録した。
その攻撃陣をリードしていたのは、FW浅野拓磨だ。90分間、裏を狙う動きを繰り返し、コロンビアDF陣にずっと揺さぶりをかけていた。持ち前のスピードでコロンビアのDF陣を翻弄した浅野拓磨「裏への抜け出しは、僕の特徴ですし、それをなくしてしまったら、チームもいい状況を作れないと思うんです。たとえ裏にボールが出てこなくても、僕が走ることで、僕のいた場所にスペースができたりするので、そこをうまくつけばチャンスになる。
コロンビアの最終ラインとはうまく駆け引きできたかな、と思います。だからこそ、最後、自分がゴールを決めて終わりたかった。世界で通用するようになるには、単に裏へ抜けるだけじゃなく、フィニッシュまでいくことが大事になってくると思うので」
1 / 4