南野拓実が語る五輪「得失点差-1で
終わったことが必ず生きる」 (3ページ目)
初戦を落としたものの、南野の眼光は鋭く、気持ちは折れていない。周囲との呼吸も合ってきて、コンビネーションの精度も高まった。自らゴールを決めて、さらにテンションは上がっている。
「まあ、そうですね。次戦では、(興梠)慎三さんとのコンビネーションもさらによくなっていると思います。慎三さんとはプレー面で話すことが多く、できるだけ近くでプレーして相手を崩すことをイメージしています。次の試合では、ふたりで打開して点が取れるようになればいいかな、と思います」
今年1月のリオ五輪アジア最終予選では、4試合に出場しながらノーゴール。所属クラブの事情もあって、大会途中にチームからも離脱した。日本はアジアの頂点に立ちながら、南野個人としては不完全燃焼だったに違いない。
その分、五輪にかける思いは強い。「ここで終わるわけにはいかない」――南野が力強く放った、その言葉を信じたい。
3 / 3