代表復帰の内田篤人が示した「今のチームに必要な意識」

  • 浅田真樹●取材・文 text by Asada Masaki photo by JMPA

 ハビエル・アギーレ監督が就任し、4試合を戦い終えた日本代表。1勝1分け2敗という結果は別にしても、いまひとつ内容がさえない。

 アギーレ監督は年内の6試合を「来年1月のアジアカップへの選手選考」と位置づけ、これまで代表経験がなかった新戦力を次々に抜擢するものの、その期待に応え、際立った活躍を見せられた選手はごくわずかという状況だ。

 理由のひとつとして、指揮官がこれまでにチームとしてどう戦うかをあまり落とし込んでこなかったことが挙げられる。その結果、選手は慣れない「4-3-3」に手探りで取り組まざるをえなくなり、持ち味を発揮できずにいる。その点については選手に同情の余地がないわけではない。

 しかし、だとしても、せっかくのチャンスを与えられた若い選手たちからは貪欲さがあまり感じられない。ネイマールひとりに4点を決められたブラジル戦(10月14日)が象徴的だが、この機会を絶対に逃してなるものかという、ギラギラしたものが感じられないのである。

 おそらくアギーレ監督にしても、同じようなことを感じていたのだろう。だからこそ、11月の2試合(14日ホンジュラス戦、18日オーストラリア戦)では、DF内田篤人、MF遠藤保仁、今野泰幸という経験豊富な選手たち、すなわち"ブラジルW杯組"を復帰させるに至ったのではないかと思う。

 アギーレ監督が就任会見で「将来性のある選手を呼びたい」と語り、実際に若い選手を数多く登用してきた経緯を考えれば、「一歩後退」にも見える。現在26歳の内田はともかく、34歳の遠藤、31歳の今野を4年後も当てにするのは現実的ではなく、彼らの選出について「方針がブレた」という見方も可能だろう。あるいは、アジアカップのための「一時的な帳尻合わせ」だとも言えるのかもしれない。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る