【日本代表】ザックジャパンの変質。長谷部誠の位置はなぜ下がったのか

  • 杉山茂樹●文 text by Sugiyama Shigeki
  • 藤田真郷●写真 photo by Fujita Masato

オマーン戦に先発フル出場した長谷部。ボルフスブルクでの出場機会が増えてコンディションも改善したが、やはりポジションは低めだったオマーン戦に先発フル出場した長谷部。ボルフスブルクでの出場機会が増えてコンディションも改善したが、やはりポジションは低めだった 日本代表を定点観測していると、長谷部のポジションが少し低くなっていることに気がつく。

 岡田ジャパンもザックジャパンも基本布陣は4-2-3-1で、長谷部は遠藤とともに、その「2」の位置(守備的MF)でスタメンの座を守り抜いてきた。そのためにより比較しやすいのだが、そのポジションは年々少しずつ、最終ラインに近づいている。

 一方、両サイドバックの位置は、それと反比例するように上昇している。マイボールに転じるとそれはより鮮明になる。最終ラインはその時、2バックのような状態にある。そしてその2バックは年々、開き気味に構え、サイドバックの攻め上がりをサポートしやすいような態勢になっている。

 これは世界の潮流で、その間のスペースを埋めるべく、守備的MFのどちらか一方が下がり気味に構えるというスタイルも同様。長谷部が下がり気味のポジションを取ることに、そうした視点で迫れば違和感はない。

 しかし、それで日本代表のサッカーが良くなっているかと言えば、必ずしもそうではない。むしろ長谷部が引き気味で構える姿に、日本の問題点を垣間見ることができる。

 日本は、オマーン戦後に書いたコラムでも述べたように、両サイドバックと4-2-3-1の「3」の両サイドとの協力関係が希薄だ。「3」の両サイドが流動的サッカーの名のもとに内に絞って構えることが多いので、サイド攻撃の7割方は、両サイドバック単独の攻撃参加に委ねられている。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る