【ヤングなでしこ】完敗を糧に。
選手たちが誓った強くなるためになすべきこと
準決勝でドイツに完敗。3位決定戦ではナイジェリアと対戦する日本 完敗だった。ヤングなでしこは開始1分、ドイツのマロジャンの一本のパスで見事に中央を割られてロイポルツに先制点を奪われると、13分にはマロジャンにループシュートを決められ、さらにその6分後には右CKからフリーのロッツェンに頭で叩き込まれた。
勝負はこの19分間で決した。日本は出鼻をくじかれたことで、バタついてボールがおさまらなくなったが、吉田弘監督の動きは早かった。25分、ミスの目立つ田中美南に変えて横山久美を投入。それでも、流れを引き寄せることはできなかった。
ハーフタイムの修正が効いて後半は日本ペース。52分には左サイドの浜田遥のビルドアップからのクロスはクリアされるも、こぼれ球を西川明花がシュート。その3分後には、横山のシュートのこぼれたところを、柴田華絵が再びシュートに持っていく。しかし、立ちふさがったのはここまで全試合を無失点におさえ込んできたドイツの鉄壁の守備だった。日本は最後まで、その壁を崩すことができず、0-3で完敗した。
"若さ"が出たと言うのは簡単だ。しかし、相手も同じU-20世代。敗因は"力の差"に他ならない。ドイツは大会連覇を狙う優勝候補筆頭。フル代表に引けを取らないフィジカルだけでなく、技術も高い。ここぞというポイントでは一気に攻撃のスイッチが入り、"突きどころ"を逃さない鋭さもあった。
そして、ドイツは日本のよさを消すために徹底して"ボランチ狙い"だった。つまり、攻守の起点になる猶本光へのプレッシャーだ。さらに、猶本だけにとどまらず、カバーに入る柴田にもプレスは及び、日本の運動量豊富なふたりをおさえた。同時に、日本の左サイドのケアも徹底して、日本のテンポに狂いを生じさせた。前半はまさにドイツの思惑通りの展開になってしまったのだ。
1 / 3