【部活やろうぜ!】西武・西川愛也が今も高校時代の恩師に指導を請う理由「あの人に教えてもらったら打てる」
学校での部活を取り巻く環境が変化し、部員数減少も課題と言われる現在の日本社会。それでも、さまざまな部活動の楽しさや面白さは、今も昔も変わらない。
この連載では、学生時代に部活に打ち込んだトップアスリートや著名人に、部活の思い出、部活を通して得たこと、そして、今に生きていることを聞く──。部活やろうぜ!
連載「部活やろうぜ!」
【プロ野球】西川愛也インタビュー 第2回(全4回)
>>>第1回──今季飛躍の西武・西川愛也が振り返る花咲徳栄時代の寮生活「最初は ビックリしました」
にこやかにインタビューに応じる西川愛也 photo by Naozumi Tatematsu
高卒8年目の2025年シーズン、西武の西川愛也はセンターでダイナミックな守備を連発し、パ・リーグを代表する外野手の仲間入りを果たした。
2017年にドラフト2位で指名されて以降、ずっと大きな期待を寄せられてきた大器が、飛躍までに時間を要した裏には9年前に負った大ケガがある。花咲徳栄高校2年時の試合中のことだった。
2016年埼玉県春季大会決勝。浦和学院と優勝を懸けて対戦した大一番で、西川は大胸筋断裂の重傷に見舞われたのだ。
「試合の前から、軽い肉離れみたいな感じでした。外野からカットマンまでしか投げられない感じだったんですけど、ボールが飛んできて......。たしか同点のツーアウト二塁で、アドレナリンが出て思いきり投げちゃったんですね。そうしたら、パチンって雷が走りました」
試合後、事の重大さを思い知らされた。帰り道でバスが揺れるたび、患部に激痛が走る。
「死にそうな痛さっていうか。もう野球人生、終わったなと思いました。『(残りの)高校野球(生活)はマネージャーだ』って(苦笑)」
胸部は紫と黒が混ざったような色になり、まるでアメフト選手のように膨れ上がっている。今でこそ冗談まじりに回顧するが、当時は絶望の淵に突き落とされた。
普通なら、即手術だ。そうすれば、最後の高3夏の大会には間に合うかもしれない。
だがメスを入れれば、高2の夏の試合出場が絶望的になり、プロのスカウトにアピールするチャンスが減る。西川は野球部の岩井隆監督と熟考し、2年秋の大会後に手術を受けるという決断を下した。
「岩井監督がそういう提案をしてくれました。普通だったら断裂した時点でベンチに入れないと思ったけど、監督がそれでも使ってくれたことには、感謝しかないですね」
夏の大会に向けてチームが追い込みを図るなか、西川はひとりでリハビリを始めた。シャドーピッチングをしている投手陣の横で、片足スクワットを黙々と繰り返す。胸部を動かすと痛むから、走ることもできなかった。
「お前、声は出さないのか?」
リハビリ中、岩井監督に問われた。怒りを抑えたような口調だ。
「はい。出します」
西川は大きな声を出しながら、片足スクワットを再開した。地道なトレーニングしかできないが、それでも目標を見失うことはなかった。
「それしかすることがなかったですからね。みんなが練習をやっているなか、ひとりで落ち込んでいるなんてできないじゃないですか」
1 / 3
著者プロフィール
中島大輔 (なかじま・だいすけ)
2005年から英国で4年間、当時セルティックの中村俊輔を密着取材。帰国後は主に野球を取材。新著に『山本由伸 常識を変える投球術』。『中南米野球はなぜ強いのか』で第28回ミズノスポーツライター賞の優秀賞。内海哲也『プライド 史上4人目、連続最多勝左腕のマウンド人生』では構成を担当。

