検索

【プロ野球】岩田稔のセ・リーグ順位予想 「DeNA日本一の勢いは脅威も......」タイガースを2年ぶりの優勝に挙げた理由 (2ページ目)

  • スポルティーバ●文 text by Sportiva

【菅野智之の抜けた穴は埋まるのか】

── 上位争いは、阪神、巨人、DeNAの3チームに絞られましたが。

岩田 ここからがさらに難しい。巨人はライデル・マルティネス、甲斐拓也、マー君(田中将大)が加わりましたが、昨年15勝の菅野智之が抜けた穴は大きい。そう考えると、先発をどうするのかなという不安があります。

── 甲斐選手は経験豊富だとはいえ、パ・リーグからセ・リーグへの移籍で、リード面、配球面で変わることはありますか。

岩田 それはめちゃくちゃあると思います。どちらかといえば、パ・リーグはストライクゾーンに投げて打ちとるスタイル。逆にセ・リーグは、ストライクゾーンからボールになる球を振らせて打ちとる。当然、ピッチャーの考え方も違うでしょうし、どこまで適応できるか。甲斐選手が普段どおりプレーできるのではあれば、まったく心配はないのですが、セ・リーグのリードに戸惑った時にどうするか。若干の不安要素があるという点で、巨人を3位にしたいと思います。

── 残るは阪神とDeNAです

岩田 DeNAは先程も言いましたが、昨年の日本一の経験が大きい。そこにかつてのサイ・ヤング賞投手であるトレバー・バウアーが2年ぶりに復帰しました。これはものすごく大きいと思います。もともと攻撃力のあるチームですが、先発の柱が加わったことで投打のバランスがよくなりました。

── DeNAの選手たちは「今年はリーグ制覇して日本一」とモチベーションも高いです。

岩田 目標がはっきりしていますよね。ただ、あえて不安な部分を挙げると、短期決戦と長いペナントレースの戦いは違うということです。去年のプレーオフのような戦いがシーズンを通してできるかと言えば、はっきり言って無理だと思います。勝てなくなった時に、どうチームを立て直すのか。そこがDeNAの課題だと思います。勢いに乗った時はとんでもないパワーを発揮するけど、一方で連敗もある。昨年も日本一になったとはいえ、シーズンの貯金はわずか2ですからね。

2 / 3

キーワード

このページのトップに戻る