篠塚和典が分析する「青い稲妻」松本匡史のすごさ ホーナーの本塁打を「アシスト」した逸話も
松本匡史 中編
(前編:松本匡史との決まりごと 長嶋茂雄監督の強い意向に「大変そうだった」>>)
篠塚和典が「1980年代の巨人ベストナイン」で1番・レフトに選んだ松本匡史氏。そのエピソードを振り返る中編では、1番バッターとしてのタイプや、セ・リーグのシーズン最多盗塁記録(76盗塁)を保持する走塁の特長、1987年に神宮球場で行なわれたヤクルト戦で起きた珍しいプレーなどを振り返ってもらった。
セ・リーグのシーズン最多盗塁記録を持つ松本 photo by Sankei Visualこの記事に関連する写真を見る
【篠塚は松本と「気が合っていた」】
――同じ1番バッターでも、積極的に打っていったりボールをよく見たり、いろいろなタイプがいると思います。松本さんはいかがでしたか?
篠塚和典(以下:篠塚) 点差が大きく開いた試合など、展開によって積極的に打っていくこともありましたが、基本的にはじっくりボールを見ていくタイプだったと思います。最初からガンガン打っていくというよりも、フォアボールを含めて「どんな形でもいいから出塁しよう」という感じに見えました。
――バッティングの調子が悪い時もあったと思いますが、ベンチでの様子はいかがでしたか?
篠塚 感情を表に出すようなことはなかったですね。周囲に発散するのではなく、けっこうため込んでしまうタイプだと思います。「自分でなんとか解決しよう」と。そういう意味では、僕と似ているんじゃないかな。
技術うんぬんは自分自身の問題ですから。監督や打撃コーチからのアドバイスなどで好転することもあると思いますが、僕の場合はアドバイスを求めることはあまりなかったです。おそらく松本さんも、同じような感じだったと思います。
それよりも僕は、特打をやるなどして調子がいい時の感触を取り戻そうとしたり、バッティング練習をいったんやめて守備の練習に重点を置いたりして、自分で解決していこうとしていましたね。
――似ている部分があったとのことですが、松本さんとは気が合いましたか?
篠塚 気は合っていたと思います。松本さんも僕も、あまりガンガン話すタイプではないですし、ふたりで話している時のトーンが似ていたので心地よかったです。やっぱり相性みたいなものがあるんでしょうね。
1 / 3
著者プロフィール
浜田哲男 (はまだ・てつお)
千葉県出身。専修大学を卒業後、広告業界でのマーケティングプランナー・ライター業を経て独立。『ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)』の取材をはじめ、複数のスポーツ・エンタメ系メディアで企画・編集・執筆に携わる。『Sportiva(スポルティーバ)』で「野球人生を変えた名将の言動」を連載中。『カレーの世界史』(SBビジュアル新書)など幅広いジャンルでの編集協力も多数。