高木豊がセ・リーグの助っ人たちを4段階で査定 「◎」「×」と評価されたチームは?

  • 浜田哲男●取材・文 text by Hamada Tetsuo

高木豊の助っ人通信簿 セ・リーグ編

 外国人選手の出来は、チームの浮沈に影響を及ぼす。さて今季、助っ人たちのここまでの働きぶりは識者から見てどうなのか。かつて大洋ホエールズ(現横浜DeNAベイスターズ)で活躍し、現在は野球解説者やYouTubeでも活動する高木豊氏が、外国人選手(野手/投手)の評価をチームごとに4段階【◎、〇、△、×】で評価した。

(※)成績は6月16日時点。一軍での出場がない選手、出場試合数が少ない選手に対してのコメントは省略(成績のみ掲載)しているが、評価の対象。育成選手は評価の対象外。中日のダヤン・ビシエドは今季から日本人枠の扱いだが、評価の対象とした。

5月上旬に巨人に加入し、即活躍しているヘルナンデス photo by Sankei Visual5月上旬に巨人に加入し、即活躍しているヘルナンデス photo by Sankei Visualこの記事に関連する写真を見る

◆広島【野手×/投手△】

「先発の(トーマス・)ハッチはオープン戦で低めを意識したピッチングを見た時、『ある程度試合を作れるんじゃないか』と思いましたが、苦しんでいますね。特筆するようなボールが何もないんです。なので、コントロールが相当よくないと抑えるのは難しいですよ。

(テイラー・)ハーンはまだ試合数が少ないですが、球が速いですし、スライダーも含めて制球がいい。チェンジアップなどもあるみたいですし、かなり期待していいと思います。このクラスの左ピッチャーが終盤に控えているのは、相手にとって脅威です」

<評価対象となった助っ人の成績>

(New/野)レイノルズ 2試合 打率.000 0本塁打 1打点 出塁率.167 OPS.167

(New/野)シャイナー 2試合 打率.200 0本塁打 0打点 出塁率.200 OPS.600

(New/投)ハッチ 4試合 0勝3敗 防御率6.00 QS率25.0

(New/投)ハーン 6試合 0勝0敗 1ホールド1セーブ 防御率0.00

(投)コルニエル 3試合 0勝0敗 0ホールド0セーブ 防御率3.00

1 / 6

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る