ルーキー原辰徳にセカンドを奪われた篠塚和典にミスターから電話「チャンスが来るから腐るなよ」
篠塚和典が語る「1980年代の巨人ベストナイン」(3)
原辰徳 前編
長らく巨人の主力として活躍し、引退後は巨人の打撃コーチや内野守備・走塁コーチ、総合コーチを歴任した篠塚和典氏が、各年代の巨人ベストナインを選定し、各選手のエピソードを語る。
以前選んだ「1980年代の巨人ベストナイン(※記事を読む>>)」の中で2人目に語るのは、篠塚氏と同時代に巨人の4番として活躍した原辰徳氏。原氏の入団時の印象や原氏とのポジション争いに関するエピソードを聞いた。
レコーディングを行なう、若手時代の原辰徳(左)と篠塚和典 photo by Sankei Visuelこの記事に関連する写真を見る
【原のバッティングと守備の特徴】
――原さんは東海大相模高、東海大時代にスター街道を歩んで鳴り物入りで巨人に入団しました。バッターとしてどんなイメージを持っていましたか?
篠塚和典(以下:篠塚) 高校、大学時代のバッティングを見て、長打を打てるバッターという印象がありました。その頃の巨人は4番バッターを確立していかなければいけない時期だったので、その候補としてチームの期待は大きかったと思います。
――実際にバッティング練習などを間近で見た時の印象は?
篠塚 イメージしていた通りのプルヒッター、引っ張るタイプのバッターでしたね。右手がすごく強かったこともあって"右手で打つ"感じで、フルスイングが特長のひとつ。パワーもありましたし、ボールに合わせていく感じのバッターではありませんでしたね。
ただ、プロのピッチャーを打っていくために、「逆方向にも打たなきゃいけない」と考えたんでしょう。年を重ねていくごとに、意識して右に打つバッティングも覚えていったように思います。
――原さんのホームランは、高い放物線を描いていましたね。
篠塚 滞空時間の長さからもやはり長打を打つタイプでしたし、スイング的には上から叩くというよりも、アッパー気味に振り上げるという感じでした。
――守備はいかがでしたか?
篠塚 肩の強さも含め、送球がよかったですね。サードからファーストに投げる時に回転がいい球を投げていましたし、送球が安定していて捕ればアウトにできる感じでした。故障やチーム事情で外野を守っていた時期もありましたが、当初は、外野はちょっと心配して見ていましたね(笑)。
――タイプとしては内野手?
篠塚 そうですね。ただ、本人の中では外野もやってみたかったのかもしれません。長年セカンドを守っていた自分も、「外野もやってみたい」と思うことがありましたから。ただ、ある程度は肩に自信がないと外野は難しい。原の場合は肩がよかったので、首脳陣の判断で外野を守らせてみたのかもしれませんね。
1 / 3
著者プロフィール
浜田哲男 (はまだ・てつお)
千葉県出身。専修大学を卒業後、広告業界でのマーケティングプランナー・ライター業を経て独立。『ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)』の取材をはじめ、複数のスポーツ・エンタメ系メディアで企画・編集・執筆に携わる。『Sportiva(スポルティーバ)』で「野球人生を変えた名将の言動」を連載中。『カレーの世界史』(SBビジュアル新書)など幅広いジャンルでの編集協力も多数。