セ・パ投手の「差」はどうして生まれたのか。
佐藤義則が解説するその理由 (2ページ目)
「あくまで確率の話だけど、柱となる投手は"高卒"というのが実感としてある」と佐藤は言う。早い段階で実力を評価され、消耗も少ない高卒投手は大きな可能性と魅力を秘めている。
続けて、パ・リーグとセ・リーグの投手の性質の違いについて聞くと、佐藤は「パ・リーグは強いボールを投げる投手が多いよね」と言った。
「最近は速いボールを投げるピッチャーが多くなって、150キロも珍しくない。もちろん、スピードも大事だけど、オレが思う一番はボールの強さ。スピードガンでは145キロでも、打者の手元までスピンが効いて、バッターが狙っていても簡単にとらえられない球。このボールがあればストライクゾーンで勝負できるんだよ」
現役時代の佐藤も全身を使ったダイナミックなフォームから強いボールを投げ込む本格派だったが、そうしたボールを投げるために必要なものは何なのだろうか。
「一番は腕を振ること。そのためにやるべきことはいろいろあるんだけど、MAX 140キロの投手が150キロは出せなくても腕をしっかり振っていけば強いボールを投げられるようになるし、変化球もキレるようになる。パ・リーグの一線級の投手はボールが強いし、決め球となる変化球もすごいでしょ。千賀のフォーク、石川(柊太)のカーブなんかもセ・リーグのバッターはびっくりしたはずだよ」
さらに、強いボールが生まれる素地として、パ・リーグの打者へと話は広がっていった。佐藤は「極端に言えばだけど......」と前置きしたうえで、両リーグの打者の特徴を挙げた。
「追い込まれたあとのバッティングを見ていると、当てにいくスイングが多いのがセ・リーグで、三振も凡打も一緒だとフルスイングするのがパ・リーグ。オレがプロに入る前からパ・リーグにはパワーヒッターが多くて、しっかり強く振る打者が多かった。だから、ピッチャーはその振りに負けないボールを投げようと、強いボールを磨いていったんだよね」
2 / 4