ロッテ・大村巌のコーチスタイル。
「選手次第でいろんな人間になる」 (2ページ目)
日々、貪欲にコーチングの勉強を続ける大村は、野球以上にほかの競技の指導者に興味を持って読書し、ウェブサイトの記事に目を通す。そのなかで元ラグビー日本代表ヘッドコーチだったエディ・ジョーンズの言葉は、とくに新人の指導においてしっくりきた。同じドラフト1位、同じ高卒の左打者であっても、接し方を変える必要があることを再認識した。
「3人とも『ちゃんとユニフォームを着なさい』というところから始まったのは同じです。それで藤原には『フリーバッティングの準備が遅くならないように時間を逆算していこう』と、キャンプの時はずっと言っていました。その点、安田はそういうことを1回言ったら、一日、二日でパッとできて、継続もできる。だから安田には違う話をしました。性格的に少し繊細なところがあって、気にするところもあるから、切り替えることの大事さを伝えたりもしましたね」
ひとつのフレームに全員を入れるのではなく、選手によって一人ひとりフレームが違うことを頭のなかに置いておく。すると、この選手はここまで成長したんだな、とすぐ気づける。最初に成長に気づくのは、「毎日うるさく言わなくてもよくなったかな」と感じた時だと言う。
「僕にとっての究極は、放っておいても選手がちゃんとやってくれること。そのために高卒の1年目、2年目までは細かく言う必要があると思います。僕も高卒入団でしたけど、高卒の選手にとってのコーチというのは、ときには親になったり、先生になったり、お医者さんになったり、兄弟になったり、友だちになったり......というふうにしてあげないと。彼らは親元を離れてきているので、そこまでフォローしていかないと、練習でも試合でもしっかり動けないですよね。"5月病"みたいになることもあるし」
とはいえ、今年の大村はここまで3人を常に見る状況にはなっていない。平沢は昇格と降格を繰り返し、安田はファームの主力として実績をつくり、開幕スタメンを体験した藤原も6試合に出場したあとはファームで奮闘している。ベテランと中堅と若手、レギュラーと控えが混在する一軍において、どのように指導しているのだろうか。
2 / 3