検索

阪神・青柳晃洋は斎藤雅樹級の素質。
「いい時は手がつけられない」 (2ページ目)

  • 安倍昌彦●文 text by Abe Masahiko
  • 小池義弘●写真 photo by Koike Yoshihiro

 それからしばらくして、先発する青柳を狙って試合を見に行った。その日の青柳は、まさに跳びはねるように投げていた。踏み込んだ左足、プレートを蹴り上げる右足。タップを踏むような足さばきで、気持ちよさそうに腕を振る。指先からボールが離れた瞬間、右腕もボールと一緒になって吹っ飛んでいきそうな勢い。

 僕にはこれしかありませんから――そんな"開き直り"が伝わってくるような潔さが、当時の青柳の将来性だった。ただ、渾身の腕の振りであるのは間違いないのだが、それほど無理しているようには見えない。腕がゴムでできていて、力を入れずとも勝手にしなってボールを放っているような、そんな感覚だった。

 スコアボードにスピード表示の出ない球場だったから、その日の球速はわからないが、引っ張った打球の快打を放ったバッターはひとりもいなかった。ただ、青柳のスピードに押されてバットが3~4本粉砕されたことだけは、はっきりと覚えている。

 次の試合のためにネット裏にいた東海大の横井人輝監督(当時)が「青柳がいい時は、手がつけられないんです......」とつぶやいていた。

 それはプロの世界でも変わらない。とくに今年の青柳は、コントロールが格段によくなった。なかでもストライクゾーンからボールゾーンに逃げるスライダーの投げミスが極端に減った。この球で空振り、あるいはファウルを奪えるようになったことで、常に優位な立場で勝負できている。

 面白いのは、追い込んでから速球勝負に出る場面が多いことだ。スライダーを意識させておいて、威力のあるストレートで押し込み、打者を打ち取っていく。こんなサイドハンドの投手、見たことあるぞ!

 サイドハンドで頭に浮かぶのは、又吉克樹(中日)、十亀剣(西武)だが、彼らのスタイルとは違う。もっと前なら潮崎哲也(元西武)、高津臣吾(元ヤクルトなど)らだが、彼らでもない。そうだ、斎藤雅樹(元巨人)だ。

 青柳と斎藤に共通しているのは、リリースの際に手首が立っていること。ボールをしっかり叩けるから、力強いストレートがいく。

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る