渡辺久信だから言える。監督「森×野村」、捕手「伊東×古田」の違い (2ページ目)

  • 長谷川晶一●取材・文 text by Hasegawa Shoichi

伊東はオーソドックス、古田は大胆不敵なリード

――では、同じくキャッチャーであるライオンズ・伊東勤さん、スワローズ・古田敦也さんのケースはどうですか?

渡辺 2人もやっぱり、タイプは違いますよね。伊東さんはオーソドックスなリードをします。でも、これは大事なことなんです。たまーに控え捕手が試合に出て、意表を突くすごくいいリードをすることがありますけど、これは当たり前なんですよ。その日、一試合に出るだけだから。でも、長年にわたってレギュラーを務めるキャッチャーの場合は、トータルの流れで物事を考えるわけです。その日はその日の試合でありながら、実はシーズンを通して物事を考えて、エサをまいているケースもあるわけですから。

――今日の試合が明日の試合の伏線になっていたり、ペナントレース終盤を見据えて、序盤の配球を考えたりするケースもあるわけですね。

渡辺 そうです。そうなると、どうしてもリードはオーソドックスにならざるを得ないんです。だから、伊東さんは「冒険をしないキャッチャー」のように見られがちだけど、逆にすごく安定感があるんです。「安定感のあるキャッチャー」という感じなんです。

――古田捕手はいかがですか?

渡辺 フル(古田)とは同い年なので、ずっと「いつか、古田とバッテリーを組んでみたい」と思っていました。フルのリードは、ひと言でいえば「大胆不敵」。相手バッターを打ち取った後、腹の中でクスクス笑っているような裏をかくリードが多かったかな? 

――マウンドでサイン交換をしていて、「えっ、その球を投げるの?」みたいなことがあるわけですか?

渡辺 うーん、別に投げたことのない球種を要求されるわけじゃないから、そこまで驚くことはなかったけど、「あぁ、そうなんだ」「なるほど、この球種か」っていう感じで楽しんで投げていました。

――両方のチームに在籍した立場から、この1992年、1993年日本シリーズ当時、それぞれのチームカラーをどのように分析しますか?

渡辺 結局、西武は大人のチームでしたね。ヤクルトと戦った1992年とか、1993年にはすでに完成されたチームで、少しずつ落ち気味な感じでもありました。でも、ヤクルトはチームとしての勢いがすごくて、伸びしろがまだまだある。そんな違いがあったんだと思います。

――とは言え、渡辺さんはスワローズの池山隆寛選手、古田敦也捕手と同学年です。年齢的には渡辺さんも十分、「若い」と言えるのではないですか?

渡辺 うん。でも、僕は早くから一軍で投げていたし、今とは違って完投が多かったから投球イニングも多かったし、最初の10年間はたぶん、人一倍投げていたからね。早めに出てきたから衰えるのも早かったし、周りが「あっちが痛い、こっちが痛い」と言っている中で、「オレは行きます」っていうタイプでしたから。結局、現役15年間、第一線で目いっぱい投げられたのはすごく誇りに思っていることですけどね。

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る