DeNAラミレス監督に「ファンが感じた采配の疑問」をズバリ聞いた (2ページ目)

  • 寺崎江月●取材・文 text by Terasaki Egetsu
  • photo by Kyodo News

──ラミレス監督の現役時代のバッティングは、「粘って打つ」が基本という印象があるのですが。

「それは違いますね。私は現役時代からファーストストライクを打つことを基本にしていました。相手の投手よりも、キャッチャーの配球との勝負でしたね。来日1年目は三振を100個以上喫してしまったので、カウント別でキャッチャーがどんな配球をするのか研究したんです。それから三振の数はかなり減りました。相手は打たせまいと配球を考え、私も狙い球を待って準備していたので、結果的に粘ることが増えてしまっただけなのです」

──相手投手に球数を投げさせることに関しては?

「球数を多く投げさせて打てた、勝てたということは、私にとっては後づけ的な理由にしかならないのです。それよりもファーストストライクを打ってヒットにするほうが、相手投手に与えるダメージは大きいと信じています。最初から『粘る』ことを意識するのではなく、『見極める』ことを重視すれば、先ほどの四球の件も自然と向上していくと考えています」

──ほかに攻撃面で、来シーズンに向けての改善ポイントを教えてください。

「ゲームに対する状況判断の強化です。例えば、足の速いランナーが一塁にいる場面では盗塁を警戒するため、初球は外角ストレートが多くなるといった基本を、シンプルに意識してくれたらと思います。今シーズンはそういった場面で、右打者がファーストストライクを狙って引っ掛けてしまい、ゲッツーになってしまうことが多かったですね。とにかく来シーズンは、『試合展開を自分たちでメイクしてください』と伝えたいです」

──続いて投手の起用法についてお聞きします。勝っている展開でも先発投手を早めに交代させる(5回、6回)ことが目立ちました。僅差の試合が多かったことや、ブルペン陣が充実していることが理由かと思いますが、もう少し我慢してもよかったのではないでしょうか。

「先発投手の起用については、決して球数を目安に交代させたわけではありません。長いイニングを投げ切るスタミナ不足を理由に、早く降板させることが多くなりました。特に相手が3打席目に回るとスピードが数キロ落ち、打たれる確率が跳ね上がる傾向がありましたから。攻撃陣が序盤で得点を重ねることができず、早い段階で代打を送らざるを得なくなったのも、交代を早めることにつながりました」

──しかし、それでは先発の若手投手たちの経験値が上がらないのでは?

「そこは究極の選択ですね。うちの先発陣は左投手が多いのですが、打ち込まれてしまった場合は勝つために"目先"を変えたいんです。大量点で勝っていればもちろん投げさせますし、長く投げることによって成長してもらいたいという考えは常に頭の中にありますが、均衡した試合ならば私は勝利を優先します。ケガをさせたくないという心理もありますね」

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る