検索

【夏の甲子園2025】来年のドラフトは大豊作! スカウトを唸らせたスーパー2年生たち 「今大会で一番見どころのあるショートだった」 (2ページ目)

  • 菊地高弘●文 text by Kikuchi Takahiro

 引き締まった表情からは、エースの風格が漂っていた。

 今大会は準々決勝で県岐阜商に屈したものの、その豊かな潜在能力を思えばまだ通過点。身長185センチ、体重75キロと線が細く、フィジカル的な伸びしろは大いに残されている。残り1年の高校生活で、偉大なOB・松坂大輔(元・レッドソックスほか)を超えるだけの存在になれるか。

投打「二刀流」での活躍が期待される山梨学院・菰田陽生 photo by Matsuhashi Ryuki投打「二刀流」での活躍が期待される山梨学院・菰田陽生 photo by Matsuhashi Ryukiこの記事に関連する写真を見る

【この夏に評価を上げた3投手】

 菰田陽生(山梨学院)もまた、急成長を見せた2年生だ。身長194センチ、体重100キロの巨躯を誇る怪素材だが、今夏は実戦での強さを発揮した。

 初戦の聖光学院戦では6回までノーヒット投球を展開。とはいえ出力は抑え気味で、打たせて取る投球に終始した。試合後、菰田はこう語っている。

「少しでも長いイニングを投げられるように、8割くらいの力感で投げました」

 菰田は強い二刀流志向を持っているが、初戦は投手としての活躍が目立った。吉田健人部長は「私はピッチャーのほうがいいと思う」とも明かしている。

 だが、2戦目以降は12打数7安打6打点と大暴れし、打者としての才能も見せつけている。かねてより菰田を「日本球界の宝」と評する吉田洸二監督は、試合を重ねるごとに新たな一面を見せる菰田について「いい意味で期待を裏切ってくる」と頼もしげに語った。

 準決勝では右ヒジ痛を発症して、わずか1イニングで降板。まだポテンシャルの底を見せていない大器だけに、焦りは禁物。万全な状態で大舞台に戻ってこられるか。

 髙部陸(聖隷クリストファー)も鮮烈な印象を残した2年生左腕である。2回戦の西日本短大付戦で惜敗したとはいえ、打者に向かってホップする体感の快速球と鋭く変化するカットボールは、甲子園の強打者たちを苦しめた。

 1回戦の明秀学園日立戦は、わずか4安打1失点に抑えて完投。奪三振は4に留まり、打たせて取る投球に見えた。その理由を尋ねると、髙部はこう答えている。 

「守備からリズムをつくろうと思っていたので。初戦なので、まずは野手の足を動かそうと思いました」

 この戦術眼には舌を巻くしかなかった。いずれまた、パワーアップした姿を甲子園で見せてくれるかもしれない。

2 / 4

キーワード

このページのトップに戻る