甲子園で苦戦つづく北海道勢 道産子球児たちの道外流出はなぜ止まらない?

  • 田尻賢誉●文 text by Tajiri Masataka

「道産子がやりました!」

 2004年夏の甲子園。北海道勢として初めて優勝を成し遂げた駒大苫小牧の香田誉士史監督(当時)が、涙ながらにお立ち台で言った言葉だ。その時の駒大苫小牧は、ベンチ入りメンバー全員が北海道出身の選手たちだった。

 翌05年、06年は兵庫出身の田中将大の活躍もあって駒大苫小牧は3年連続の夏の甲子園決勝進出の快挙を果たしたが、その後、夏の甲子園での北海道勢は16年に北海が準優勝したぐらい。ベスト4やベスト8入りすらない。17〜22年にかけては(20年はコロナで大会中止)5大会連続で南北の代表がいずれも初戦敗退に終わっている。

 なぜ北海道勢は苦戦が続いているのか。ひとつの要因として考えられるのが、道産子球児たちの道外流出だ。昨今の高校野球はスカウト合戦になっており、有力な選手ほど道外の学校の目に留まりやすい。その結果、道外流出が進んでいる。

北海道出身の健大高崎の最速154キロ右腕・石垣元気 photo by Ohtomo Yoshiyuki北海道出身の健大高崎の最速154キロ右腕・石垣元気 photo by Ohtomo Yoshiyukiこの記事に関連する写真を見る

【全国の強豪校で活躍する道産子球児】

 今夏の甲子園でも、多くの道産子球児が全国の強豪校の主力として活躍している。

 健大高崎(群馬)には、この夏の甲子園でエースナンバーを背負った最速154キロ右腕・石垣元気(洞爺湖シニア)に、青柳博文監督が「守備力を考えるとどうしても外せない」と信頼を寄せるサードの加藤大成(札幌新琴似シニア)、さらに甲子園初戦で先発登板した左腕の下重賢慎(釧路シニア)らが所属し活躍した。

 京都国際にも、3番の澤田遥斗、センバツで4番を打った高岸栄太郎(ともに北広島シニア)が在籍し主力として活躍。また背番号14の尾角凌(新琴似シニア)もおり、3人の北海道出身の選手がベンチ入りを果たした。

 そのほかにも花咲徳栄(埼玉)の1番打者・斎藤聖斗(小樽シニア)、日本航空(山梨)のリードオフマンとして3安打を記録した平井湊人(新琴似シニア)が、それぞれ中心選手としてチームを牽引した。

1 / 4

著者プロフィール

フォトギャラリーを見る

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る