独立リーグで指揮を執る二岡智宏。「悔いなくやれよ」と言わない理由 (3ページ目)

  • 阿佐智●文 text by Asa Satoshi
  • photo by Asa Satoshi

「ここにいる全員の選手に、ドラフトで指名される可能性があると考えています。だから上に行った時に『なにができる』『なにができない』ってことはとても大事だと思うので、NPBに進んだ時に苦労することがないように指導しています。バント、走塁面がしっかりできないと、困るのはその選手だと思うんです。それでもやらないのなら、それまでの選手だと思っています。

 だから『とにかく悔いなくやれよ』とは考えていません。そう思ってしまうと指導できないですから。それこそ今日の走塁にしても、そんな考えがあると『ああ、あいつなら仕方ないか』ってなってしまいますから......。そうなったら選手はもちろんですが、チームもダメになってしまう」

 あくまで目標は、ドラフトで選手が指名されることだ。その時に最高の状態に持っていくのが、自分の仕事だと二岡は考えている。

 それにしても独立リーグの監督業は忙しい。NPBのように試合に勝つことだけを考えればいいというわけではない。グラウンドを離れれば営業活動をする監督もいるくらいだ。試合中も、コーチングスタッフが少ない分、やるべきことは多い。二岡もNPBとはまったく違う環境に戸惑いながらも、試合中は動き回っている。

「大変ですね(笑)。いまピッチングコーチは選手が兼任してくれていますけど、彼がブルペンで肩をつくっている時には、僕は投手のやりくりも全部やらなきゃいけないんです」

 そう語る二岡だが、攻撃中は一塁のベースコーチを務めている。

「これについては、キャプテンに助けてもらっていますね。選手交代の際、一塁側ベンチの時は声を出せば聞こえるのでいいですけど、三塁側の時は指で背番号を示したり、あらかじめ準備させておいたりして、なんとかしのいでいます。そういう部分の難しさはありますね」

 それにしてもどうして一塁コーチなのだろう。通常、ベースコーチと言えば三塁コーチが重要とされる。マイナーリーグやアマチュア野球でコーチが足りない時は、選手がコーチャーボックスに立つが、一塁コーチには経験の浅い者が立つのが常だ。

3 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る