山﨑武司が打撃理論でみる「夏の甲子園、ドラフト候補7人」の将来性
■中村奨成(広陵高/右投右打/捕手)そんなに力があるバッターには見えないんだけど、体重移動がめちゃくちゃうまい。プロでいえば坂本勇人(巨人)のような間(ま)の取り方で、山田哲人(ヤクルト)のように回転するバッティングですよね。軸足である右足にしっかり体重を乗せて、ストレートでも変化球でもどんな球にもタメを作って打てるところが一番素晴らしい。一本足で立っても上下のあおりが少ないフォームなので…photo by Ohtomo Yoshiyuki、Okazawa Katsuro記事を読む>山﨑武司が打撃理論でみる「夏の甲子園、ドラフト候補7人」の将来性 ■西川愛也(花咲徳栄高/右投左打/外野手)アクションが大きく、特徴的なバッティングをする打者ですね。スイングを見ていると、とくに下半身の強さを感じます。上半身は手を大きく動かすこと自体は問題ないのですが、バットのヘッドを捕手側に寝かせてからトップに引き上げるのは気になります。この使い方だとヘッドが効かないので、ボールに力が伝わらない。このまま木製バットになると…photo by Ohtomo Yoshiyuki、Okazawa Katsuro記事を読む>山﨑武司が打撃理論でみる「夏の甲子園、ドラフト候補7人」の将来性 ■増田珠(横浜高/右投右打/外野手)体に力がある打者ですね。とくに現時点では腕の力でかち上げて打つタイプに見えます。ウエイトトレーニングで体を鍛え、バットを強く振るタイプなのでしょう。ただ、上体の強さが際立つ反面、下半身の粘りがまだ感じられません。今は後ろ足(右足)に体重を乗せて、前足(左足)がドスンと着く大味な体重移動ですが…photo by Ohtomo Yoshiyuki、Okazawa Katsuro記事を読む>山﨑武司が打撃理論でみる「夏の甲子園、ドラフト候補7人」の将来性 ■植田拓(盛岡大付高/右投右打/外野手)春のセンバツを見た際も言いましたが、個人的に好きなバットの使い方をする打者です。体は小さいけれど、ボールを遠くに飛ばそうという意識を強く感じます。タイミングを取る際にバットのヘッドが投手側に入ってからステップするのですが、この動きでバットの運動量が増えて長打につながります。ただ、この夏に気になったのは…photo by Ohtomo Yoshiyuki、Okazawa Katsuro記事を読む>山﨑武司が打撃理論でみる「夏の甲子園、ドラフト候補7人」の将来性 ■神野太樹(天理高/右投右打/外野手)「天理のバレンティン」の異名があるそうですが、本当に顔がよく似ていますね(笑)。甲子園では2本の本塁打を放ち、体に力があることを感じました。ただ、いずれも軽打のように見えてスタンドまで届いたので「ボールが飛び過ぎでは?」と思ってしまいました。気になったのは…photo by Ohtomo Yoshiyuki、Okazawa Katsuro記事を読む>山﨑武司が打撃理論でみる「夏の甲子園、ドラフト候補7人」の将来性 ■永井敦士(二松学舎大付高/右投右打/外野手)厚みのある見た目通り、振る力を感じる右打者です。グリップに左手の小指を掛けて、ヘッドをクイッと入れて強く捉えるタイプ。上・下半身のアクションはロスが少なく、手も器用な打者なので率を残せる下地はあります。ただ、このバットの使い方で…photo by Ohtomo Yoshiyuki、Okazawa Katsuro記事を読む>山﨑武司が打撃理論でみる「夏の甲子園、ドラフト候補7人」の将来性 ■西浦颯大(明徳義塾高/右投左打/外野手)すべての面でマイナス点の少ない、完成度の高い打撃をする好打者ですね。すでに形ができていてバランスもいいので、大きくいじるところがない。あとは体を大きくして、精度を高めていくことですね。あえて欠点を挙げるなら…photo by Ohtomo Yoshiyuki、Okazawa Katsuro記事を読む>山﨑武司が打撃理論でみる「夏の甲子園、ドラフト候補7人」の将来性