検索

八村塁の衝撃発言で揺らぐバスケ日本代表の未来 ホーバスHCの求心力はいかに?

  • 永塚和志●取材・文 text by Kaz Nagatsuka

ホーバスジャパンの「2期目」に明るい未来はあるか(後編)

◆前編はこちら>>

 今後のバスケットボール男子日本代表のメンバー選考について、トム・ホーバスHC(ヘッドコーチ)は「対世界」を見据えて、より万能な選手を増やしていくのではないだろうか。

 どれだけ優れたシューターがコートにいたとしても、相手に打たせないディフェンスを徹底されてしまうと、日本のオフェンスは停滞してしまうことがしばしばあったからだ。

 FIBAアジアカップ予選・ウインドウ2のモンゴル戦とグアム戦では、西田優大(シーホース三河/SG)が日本のトップスコアラーとなった。しかし、西田が活躍できたのは3Pシュートだけでなくボールハンドラーもこなし、PGからSFまで(時にはPFも務めた)複数のポジションを担うことで、トランジションでもハーフコートでもオフェンスが停滞しにくかったのがよかったように感じられた。

※ポジションの略称=PG(ポイントガード)、SG(シューティングガード)、SF(スモールフォワード)、PF(パワーフォワード)、C(センター)。

八村塁(左)と河村勇輝(右)のコンビプレーは代表で見られない? photo by Getty Images八村塁(左)と河村勇輝(右)のコンビプレーは代表で見られない? photo by Getty Imagesこの記事に関連する写真を見る 昨年のワールドカップで日本は、2Pシュートの成功率(57.1%=32カ国中11位)が高く、3Pの成功率(31.3%=32カ国中22位)は上がらなかった。しかし今年のパリ五輪では、3P(39.3%=12カ国中3位)の成功率が高く、2P(39%=12カ国最下位)が低く抑えられてしまった。パリ五輪のほうがよりレベルの高い相手だったことを考えると、その内容が「世界における日本の現在地」と言っていいかもしれない。

 2Pシュートの成功率を上げるカギのひとつは、「カッティング」の精度を上げることではないだろうか。

 ホーバスHCはコートの5人全員が3Pラインの外に立つところからスタートする「5アウト」など、3Pラインの中のスペースを広く取るオフェンスを用いる。その広くなったスペースに切り込み、相手ディフェンスのバランスを崩すことでチャンスを得るためだ。中に攻め込むオフェンスではドリブルによるドライブインもあるも、パスのほうが速く有効と言える。

1 / 4

著者プロフィール

  • 永塚和志

    永塚和志 (ながつか・かずし)

    スポーツライター。前英字紙ジャパンタイムズスポーツ記者。Bリーグ、男女日本代表を主にカバーし、2006年世界選手権、2019W杯等国際大会、また米NCAAトーナメントも取材。他競技ではWBCやNFLスーパーボウル等の国際大会の取材経験もある。著書に「''近代フットボールの父'' チャック・ミルズが紡いだ糸」(ベースボール・マガジン社)があり、東京五輪で日本女子バスケ代表を銀メダルに導いたトム・ホーバスHC著「ウイニングメンタリティー コーチングとは信じること」、川崎ブレイブサンダース・篠山竜青選手 著「日々、努力。」(ともにベースボール・マガジン社)等の取材構成にも関わっている。

【写真】パリ五輪女子バスケ「日本代表・全メンバー」ギャラリー

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る