【木村和久連載】スコアなんて気にしない「ファンゴルフ」のススメ
専門誌では読めない雑学コラム
木村和久の「お気楽ゴルフ」連載●第165回
最近のプロゴルフ界はルールやマナーを厳しく指摘され、「ゴルフは紳士のスポーツ」という、原点回帰となっているようです。
でも、レジャー的な要素の強いアマチュアゴルフは大丈夫です。こっちはこっちで、楽しくやれればいいのです。
私が危惧するまでもなく、現在は多くのアマチュアゴルファーがエンジョイ派になりつつあります。ここでは「ファンゴルフ」といいますが、そういう方々は、アスリート志向の人々とは対極のポジションにいます。
そもそも日本の、ゴルフの"競技人口"はどれぐらいなのでしょうか。単純計算でいくと、約2500あるコースに100人くらいのアクティブメンバーがいれば、25万人ほどが競技人口となります。ゴルフ人口が500~700万人として、競技人口は5%にも満たないのです。
というわけで、競技志向の減少と、「ファンゴルフ」の隆盛について、いろいろと述べていきたいと思います。
まずは、憧れの"倶楽部ライフ"衰退のお話です。
高いお金を払ってゴルフ会員権を購入し、メンバーとなった紳士淑女が倶楽部に集う構図が、昨今は崩れつつあります。
SNSが普及し、ネット上のコミュニティが盛んな現在、ネットでゴルフ愛好者を募り、その仲間たちとゴルフをしにいけばいいので、メンバーになる必要性がないのです。
向上心のある方も、ネットの競技志向のサークルに入り、「今度、一緒に練習ラウンドにいきませんか?」とか、「どこそこでダブルスの試合がありますが、どうします?」といった具合で、さまざまなコースでのプレーを堪能。競技をやるからといって、どこぞのメンバーにならなければいけない――その必然性はなくなっているわけですね。
1 / 5