パリオリンピック男子サッカー金メダルのスペインが指し示す、日本サッカーの進むべき道

  • 小宮良之●文 text by Komiya Yoshiyuki

「フェルミン・ボーイズ」

 FCバルセロナの新鋭MFフェルミン・ロペスを中心としたスペインは、パリ五輪で金メダルを勝ち取って、その称号を得た。

「フットボール」

 彼らは単純にそれを武器にしていた。どうボールを扱い、いつボールを預け、どこで受け、タイミングを見極めてゴールに流し込めるか。ボールを基本にしたプレーで、スペースを使い、作り、実にスペクタクルだった。

 決勝のフランス戦の勝利(5-3)は象徴的だろう。延長までもつれたが、「フットボール」で力の差を見せつけていた。フランスがパワーとスピードと地元観客のあと押しで強度を見せてくるなか、失点するシーンもあった。しかし要所でプレスをはがし、そこからは鮮やかなボール運びでゴールへ迫り、"必然の得点"を生んでいた。

日本戦で2得点、決勝戦でも2ゴールを決めたフェルミン・ロペス(スペイン) photo by JMPA日本戦で2得点、決勝戦でも2ゴールを決めたフェルミン・ロペス(スペイン) photo by JMPAこの記事に関連する写真を見る たとえばフェルミンの1-1とする同点弾など、実に軽妙だった。サイドへの展開からスペースを作り、インサイドにボールを流し込み、間髪入れず、バックラインの前に入り込んだフェルミンがさらにボールを受け、そのまま打ち込んでいる。

「スペースお化け」

 そう言われるほど、フェルミンはスペースに突然、現れる。そして、受けたボールの技術の高さで勝負をつける。バルサでシャビ・エルナンデスやアンドレス・イニエスタの系譜を継いでいる。ボールをどこに流すべきか、どこにこぼれてくるのか、それを予測するだけの技術的鍛錬を受けている。その技術のおかげで逆転弾の場面でも、スペースに走り込んでこぼれ球にも反応、必然でゴールを決めているのだ。

 ティエリ・アンリが率いたフランスは、決して弱くなかった。だからこそ、90分間で3-3に追いついた。アスリートとしてはスペインの選手たちを上回り、体格で勝り、士気も高かった。しかし、プレー内容は凡庸を極めた。スペインのプレーについていけず、ラフなファウルを連発し、中立地やアウェーだったら許されなかっただろう。延長での惜敗も、「技量の差」は歴然だった。

 そして金メダルのスペインは、日本サッカーにも進むべき道を指し示していた。

1 / 3

著者プロフィール

  • 小宮良之

    小宮良之 (こみやよしゆき)

    スポーツライター。1972年生まれ、横浜出身。大学卒業後にバルセロナに渡り、スポーツライターに。語学力を駆使して五輪、W杯を現地取材後、06年に帰国。著書は20冊以上で『導かれし者』(角川文庫)、『アンチ・ドロップアウト』(集英社)など。『ラストシュート 絆を忘れない』(角川文庫)で小説家デビューし、2020年12月には『氷上のフェニックス』(角川文庫)を刊行。パリ五輪ではバレーボールを中心に取材。

フォトギャラリーを見る

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る