【Jリーグ】原点回帰で9季ぶりの優勝が見えてきた鹿島アントラーズ、鬼木監督が選手に植え付けた「圧倒して勝つ!」
歴代最多8度の優勝を誇るJリーグの名門クラブが、9年ぶりのリーグ制覇を射程圏内に捉えている。今季のJ1は残り5節、鹿島アントラーズが後続に勝点5差をつけて首位に立っているのだ。ジーコイズムが息づく茨城県鹿嶋市では、ラストスパートをかけるチームを熱いサポーターがあと押ししている。
シーズン開幕前に行なわれる鹿島の新体制発表会は、コロナ禍が落ち着いた2023年から記者会見方式をあらため、抽選に当選したソシオ会員を鹿嶋勤労文化会館(高正U&Iセンターホール)に招待するサポーター参加型になった。自家用車のみならず、自転車や徒歩での来場者も多く、年齢層も幅広い。
そんな筋金入りのファンを前に、2023年は植田直通と昌子源(現・FC町田ゼルビア)というふたりの"復帰組"センターバックが登壇。植田は「もっと血を流せ、と皆さんから言ってもらえるようになりたい」と、真顔で言って会場を沸かせた。2024年はやはり"復帰組"でキャプテン、背番号10、選手会長とチームのあらゆる"顔"となった柴崎岳が登場。「覚悟を持って帰ってきた」と決意を示し、熱い拍手を受けた。
選手時代の古巣に指揮官として就任し、初年度に優勝を争っている鬼木達監督 photo by Kishiku Torao
そして今年は川崎フロンターレに数多くのタイトルをもたらし、クラブOBでもある鬼木達監督の就任が話題を集めるなか、とても印象的だったのが、ユースから昇格した徳田誉、松本遥翔、佐藤海宏の3選手の決意表明だった。10代の3人はいずれも自分自身の言葉で、目標と鹿島のアイデンティティと言える勝利へのこだわりを力強く語っていた。
司会を務めた鹿島の元右サイドバック、元日本代表の名良橋晃さんも「みんな、素晴らしい」と目を細めていた。また、サポーターからの質問コーナーで憧れの選手を問われた徳田は、「鹿島ユースの監督だった柳沢(敦)さん(今季からトップチームのコーチに就任)のような選手になれるように、頑張りたい」と答えた。
伝統と継承──それらが何気ないシーンに垣間見える機会でもあった。
それから9カ月が経った現在、鹿島は勝点65で首位に立っている。後ろには、2位京都サンガF.C.、3位柏レイソル、4位ヴィッセル神戸が勝点60で並ぶ。鹿島はインターナショナルマッチウィーク明けに、神戸、京都とのアウェーでの直接対決が組まれている。覇権奪回への重要な2試合になるのは間違いない。
また、鹿島はここ数年、ちょうどこの勝負どころのタイミングで、優勝争いから脱落してきた。ひさびさにヒリヒリするシーズン最終盤を迎えることになる。
1 / 3

