検索

サンフレッチェ広島の最強助っ人 アルスランとパシエンシアが優勝のカギを握る (3ページ目)

  • 原山裕平●取材・文 text by Harayama Yuhei

【ゴールを取れなくても優勝することが重要】

 もっとも、アルスランはストライカーではなく、トップ下やボランチを主戦とするMFだ。「点を取ることが一番好き」と話すものの、味方を助ける利他的なプレーを持ち味としている。

 厳しくマークされた湘南戦ではなかなかエリア内に入り込めなかったものの、サイドに流れてボールを引き出し、中央のスペースにボランチの川辺駿を引き込むなど、クレバーなプレーで攻撃を活性化していた。

「今日はマークがけっこう厳しかったので、たくさん動きました。たくさん動くことで味方がフリーになればいいと思っていましたし、空いたスペースをうまく利用しようと考えていました」

 ゴールを量産し、相手の警戒が強まっていることも、アルスランはどこ吹く風だ。

「オーストラリアでは、日本のディフェンダーより2倍くらい大きくて、強くて、速い選手を相手にしていたので、(警戒されていることは)そこまでは意識していません。自分が点を取っても、取れなくても、優勝することが一番重要です」

 軽いジョークを交えながら飄々(ひょうひょう)と答えるアルスランからは、確かな経験値を備えた実力者の余裕が漂った。

「Jリーグはすばらしいリーグだし、優れた選手もたくさんいると思います。でも僕は、毎試合を楽しんでプレーしているだけ。そしてとにかく優勝したいので、そこに集中してやっていくだけです」

 ドイツから加わったアタッカーと、ポルトガルからやってきたストライカー。広島の9年ぶりの優勝は、想像の域を超えてくるこの「ふたりの助っ人」にかかっている。

著者プロフィール

  • 原山裕平

    原山裕平 (はらやま・ゆうへい)

    スポーツライター。1976年生まれ、静岡県出身。2002年から『週刊サッカーダイジェスト』編集部に所属し、セレッソ大阪、浦和レッズ、サンフレッチェ広島、日本代表などを担当。2015年よりフリーランスに転身。

【写真】あの人は今〜1994年Jリーグ得点王「オッツェ」今昔フォトギャラリー

3 / 3

キーワード

このページのトップに戻る