J1より気になる? J2の白熱した戦い プレーオフはリーグを最後まで盛り上げる絶妙な制度

  • 後藤健生●文 text by Goto Takeo

連載第17回 
サッカー観戦7000試合超! 後藤健生の「来た、観た、蹴った」

なんと現場観戦7000試合を超えるサッカージャーナリストの後藤健生氏が、豊富な取材経験からサッカーの歴史、文化、エピソードを綴ります。Jリーグ2部の「J2」は、J1自動昇格の上位2チームの決定が見えてきて、注目は6位までの昇格プレーオフ圏争いになってきました。今回は、リーグを最後まで盛り上げるこのプレーオフの存在意義と歴史を伝えます。

【J2首位攻防戦が白熱した試合に】

 J2リーグの優勝を争う清水エスパルス対横浜FCの決戦が、9月28日に東京・国立競技場にJ2新記録となる5万5598人の大観衆を集めて行なわれた。

国立競技場で行なわれた清水エスパルス対横浜FC。J2の首位攻防戦は白熱したゲームとなった photo by Kishiku Torao国立競技場で行なわれた清水エスパルス対横浜FC。J2の首位攻防戦は白熱したゲームとなった photo by Kishiku Toraoこの記事に関連する写真を見る 試合は白熱した。

 今季J2最多得点(この試合前まで61得点)を誇る清水と最少失点(同じく19失点)の横浜FCの対戦だったが、勝点1差で2位の横浜FCが勝利を求めて攻撃意識を高め、MFのユーリ・ララが攻守にわたって活躍。シャドーのジョアン・パウロと組んで右サイドで攻撃を活性化した。

 一方の清水はいつになく慎重な試合運びで一進一退。両者の好守のバランスが拮抗し、ピッチの全面で激しいバトルが繰り広げられる、いわゆる「決勝戦らしい」戦いとなった。結局、56分に横浜FCが先制し、74分に清水が追いついて1対1のドローに終わった。

 横浜FCの先制点は、髙橋利樹のヘディングシュートがクロスバーにはじかれたところにジョアン・パウロが飛び込んだもの。清水の同点弾も原輝綺が起点となったチャンスから矢島慎也がクロスを入れ、そこに原が飛び込んでつぶれたこぼれ球に宮本航汰がつめたもの。2点とも、非常にアグレッシブなこの試合を象徴するようなゴールだった。

 ここ3年ほど、日本のサッカー界ではJ2以下の下部リーグのレベルが急速に上がってきており、J3リーグでも、JFLでも互いの戦術的な狙いがはっきりした好ゲームが増えてきている。

 J2の首位攻防の大熱戦は、そんな最近の傾向を象徴するような戦いだった。

1 / 4

著者プロフィール

  • 後藤健生

    後藤健生 (ごとう・たけお)

    1952年、東京都生まれ。慶應義塾大学大学院博士課程修了(国際政治)。1964年の東京五輪以来、サッカー観戦を続け、1974年西ドイツW杯以来ワールドカップはすべて現地観戦。カタール大会では29試合を観戦した。2022年12月に生涯観戦試合数は7000試合を超えた。主な著書に『日本サッカー史――日本代表の90年』(2007年、双葉社)、『国立競技場の100年――明治神宮外苑から見る日本の近代スポーツ』(2013年、ミネルヴァ書房)、『森保ジャパン 世界で勝つための条件―日本代表監督論』(2019年、NHK出版新書)など。

【写真】あの人は今〜1994年Jリーグ得点王「オッツェ」今昔フォトギャラリー

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る