サッカー選手を値付けする「トランスファーマルクト」の中の人に聞く どのように価値を決めるのか

  • 井川洋一●取材・文 text by Igawa Yoichi

 今からちょうど24年前にドイツで始まったフットボールのデータサイト、
『トランスファーマルクト』
(ドイツ語版https://www.transfermarkt.de/)
(日本語版https://www.transfermarkt.jp/)
※ドイツ、日本含め、世界25カ国のバージョンがある。
は、日本のサッカーファンにもお馴染みだろう。そこには市場価値の付いた100万人以上の選手のプロフィールや、2000以上の大会、約200万に及ぶマッチレポートなどが掲載され、月間のユーザー数は6000万人を超える。このスポーツのデータサイトとして、世界最大だ。

 およそ四半世紀の間に評判が高まり、今ではファンだけでなく、クラブやエージェント、スカウト、メディア、ジャーナリストといったプロフェッショナルにも信頼される情報源となっている。筆者もほぼ毎日、少なくとも一度は訪れている。

世界最大のサッカーデータサイト『トランスファーマルクト』は、現在日本でプレーする選手たちの情報もカバーしている photo by Getty Images世界最大のサッカーデータサイト『トランスファーマルクト』は、現在日本でプレーする選手たちの情報もカバーしている photo by Getty Imagesこの記事に関連する写真を見る サッカー好きや関係者の"バイブル"とも言えるトランスファーマルクトは、実際にどのように運営されているのか。特に選手の評価額の算定方法は気になるところだ。折に触れてそんなことを思っていたところ、先方から連絡があり、"中の人"にインタビューする機会を得た。

 今回は日本のデータスカウトのトビアスさんとシュテファンさん、そしてアジア地域のチーフを務めるティベリウスさんに話を聞いた。3人とも、日本とアジアに驚くほど精通している人たちだ。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る