VAR導入で今季Jリーグに起こること。
デメリットをプラスにできるか

  • 杉山茂樹●文 text by Sugiyama Shigeki
  • 山添敏央●写真 photo by Yamazoe Toshio

 1試合に何度か訪れるテニスの「チャレンジ」は、とてもテレビ映えする。疑問が一瞬で解決する明快なビジュアルに、気がつけば目は吸い込まれる。使用される頻度、費やされる時間も適切だ。テニス観戦にもはや不可欠なツールとなっている。テニス人気の興隆にもひと役買っている「チャレンジ」に対し、サッカーのVAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)はどうなのか。サッカーにとって有益なツールになり得るのか。

 欧州の主要国に遅れること1年半。日本にもその波は遅まきながら到達した。今季のJ1リーグ(2月21日開幕)ではVARが実施されるが、それに先立って行なわれたゼロックス・スーパー杯(横浜F・マリノス対ヴィッセル神戸)でも適用された。

横浜F・マリノス対ヴィッセル神戸戦でさっそく発動されたVAR横浜F・マリノス対ヴィッセル神戸戦でさっそく発動されたVAR さっそく前半、VARが2度、発動される機会が到来した。しかしいずれも、判定が覆る可能性を秘めた複雑なシーンとは言い難く、とりあえず確認したという程度のものだった。前半のロスタイムは5分。選手が倒れたシーンもあったので、2度のVARに費やした合計時間はざっと3~4分間となる。試合がそれなりにレベルの高い好勝負だったこともあり、間延びした印象を与えたことも確かだった。

1 / 5

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る