名古屋のフィッカデンティ監督がテストする「驚き」の新布陣とは
「へえ、これでやるんだって、僕もちょっと驚きました。もちろん、相手や戦況に合わせてシステムを変える監督なので、これがすべてじゃないと思いますけど、ベースにはなるんじゃないかと思います」
今季も名古屋グランパスの中盤の要となる米本拓司が驚いたのは、就任2年目を迎えるマッシモ・フィッカデンティ監督が採用するシステムだ。両サイドにアタッカーを置き、中央に2ボランチとトップ下を配した4−2−3−1を試しているのだ。
川崎フロンターレから名古屋グランパスに移籍した阿部浩之 1月24日にパッタナ・ゴルフ&リゾートで行なわれたタイ1部チーム、石井正忠監督の率いるサムットプラカーン・シティとの練習試合でも、この新布陣をテストした。
4−2−3−1を主戦システムに据えるのは、かつて指揮を執ったFC東京時代やサガン鳥栖時代にもなかったことだ。もちろん、ラスト3カ月を率いた昨年の名古屋でも。
これまでは4−3−1−2や4−3−2−1を重用するイメージが強かったが、なぜ今季は4−2−3−1なのか----。
「うちにはサイドで1対1の勝負ができる選手が多い。その彼らの特長を生かしてやりたい。1対1でこちらに分があるシチュエーションを多く作れたら、と思っている」
フィッカデンティ監督は狙いについて、そう明かした。
たしかに横浜F・マリノスから復帰したマテウス、鹿島アントラーズから帰還した相馬勇紀、さらにレフティの前田直輝、トップ下との併用も可能なガブリエル・シャビエル、復活を期す青木亮太と、ドリブルやスピードでサイドを制圧できるタレントが今季の名古屋には揃っている。彼らのストロングポイントを存分に生かし、迫力のあるスピーディなワイドアタックを仕掛けていくというわけだ。
そんな今季の攻撃のイメージは、サムットプラカーン・シティとの練習試合で確かに体現されていた。右サイドハーフのマテウスと左サイドハーフの前田が果敢な仕掛けに、19歳の成瀬竣平と左のスペシャリスト太田宏介の両サイドバックが効果的にサポート。ともに新加入の山崎凌吾、阿部浩之も絡んで、決定機を何度も作り出す。
1 / 3