検索

マリノスは「現実主義」より「ロマン」。
スタイル続行で天下を狙う (2ページ目)

  • 原山裕平●取材・文 text by Harayama Yuhei
  • 山添敏央●撮影 photo by Yamazoe Toshio

 38分にはCKを跳ね返され、そこからのカウンター1本で逆転ゴールを許すと、後半立ち上がりにも速さと強さを備えたFC東京の2トップに翻弄され、立て続けに2失点。終了間際に仲川が一矢を報いたものの、首位浮上を狙った横浜FMは、首位チームに完膚なきまでに叩き潰される結果となった。

「本当に残念な結果だった。何が残念かと言うと、内容がよかったなかで結果がついてこなかったことだ」

 ポステコグルー監督が言うように、横浜FMがいい内容のサッカーをしていたのは確かだろう。

 ビルドアップを大事にし、両ウイングが幅を取った中央のスペースにボランチだけでなくサイドバックも入り込み、パスワークに絡んでいく。出し手と受け手の関係性もよく、ここぞというタイミングで縦パスがズバッと入り、敵陣へと迫った。

 もっとも、問題となったのは、アタッキングエリアでの振る舞いだ。相手の人数が揃う中央のエリアでの崩しに固執したきらいがある。あえて厳しい局面へと突っ込んでいるように見えた。それがスタイルなのだろうが、よほどのクオリティがないかぎり、相手の人海戦術を打ち破るのは困難である。

 しっかりとショートパスをつないで、ようやくエリア内にたどり着いても、そこから先には進めない。そこで奪われ、一発のカウンターからピンチを招く。その繰り返しだった。

 ひとつずつ丁寧に重ねた積み木が、完成目前で、ひと振りのハンマーに叩き潰されてしまう――。そんな無慈悲な光景が想起される展開だった。

 いわばFC東京は効率的で、横浜FMは非効率だった。リアリズムとロマンの戦いだったと言えるかもしれない。対照的な両者のスタンスが、そのまま結果に表われたのだ。

 プロは結果が最優先される世界である。一方で、プロは興行の世界でもある。リスクを承知で常にゴールに向かい続ける横浜FMのサッカーは、まさにエンターテイメント性に満ち溢れている。

 FC東京の強みがカウンターにあったことは、端から理解していたはずだ。ならば、横浜FMとすれば、ラインを下げて対応することもできたであろう。CBの畠中槙之輔にその疑問をぶつけると、「その考えはなかったです」と、きっぱり言い放った。

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る