20年前に起きたJリーグ最大の悲劇。そのとき「F」の選手たちは...
私が語る「日本サッカー、あの事件の真相」第5回
横浜フリューゲルス消滅の舞台裏~三浦淳寛(1)
衝撃的なニュースが流れたのは、1998年10月29日の朝だった。
「横浜フリューゲルス消滅」
スポーツ新聞各紙が一面で取り上げ、市内の東戸塚にあった横浜フリューゲルスのクラブハウスは、その件で多くのマスコミが押しかけて騒然となっていた。
練習のために集まっていた選手たちも落ちつかない様子だった。三浦淳寛(※現役時の登録名は三浦淳宏)は、その光景をどこかフンワリした感情で見つめていた。
横浜フリューゲルスがなくなってしまう――そんな実感などなく、どこか遠い世界の出来事のように思えていたのだ。
横浜フリューゲルスはJリーグ発足時、JSL(日本サッカーリーグ)で戦っていた全日空に、ゼネコンの佐藤工業が共同出資する形で誕生した。
チームの指揮官は、加茂周監督。"ゾーンプレス"戦術を敷いて話題となり、1993年の天皇杯を制した。
その後、1996年にはブラジルの各クラブで手腕を発揮してきたオタシリオ監督が指揮官に就任し、ジーニョ、セザール・サンパイオなど現役のブラジル代表が活躍。さらに、日本代表の山口素弘、楢崎正剛、アトランタ五輪の日本代表キャプテン・前園真聖ら、力のある日本人選手も数多く在籍していたことで、リーグ戦では優勝争いを演じた。
1997年もリーグ戦で上位を争い、1998年には「黄金世代」の遠藤保仁ら有望な若手が多数入団。チームとして、さらなる飛躍が期待されていた。
だが、クラブの成長とは反対に、世の中はバブル崩壊後の厳しい時代にあった。その年、佐藤工業が自社の経営の悪化を理由に、クラブ運営からの撤退を決断。全日空も赤字経営の中、単独ではクラブ運営を保持できないと判断し、横浜マリノスに"クラブの合併"を提案したのだ。
1 / 6