気持ちがバラバラ攻と守。崩壊寸前の
アルビレックスに打つ手はあるか (5ページ目)
FW山崎亮平は、険しい表情で語る。
「チーム(としてやるべきこと)が徹底されず、あっさりやられる。去年もギリギリで(J1に)残留し、そこから主力(の選手)がたくさん抜かれた。チームとしてもっとやらないと厳しいのはわかっているのに、ここに来て、まだやることがはっきりしない。そういうことが勝てない原因のひとつでもある」
山崎が言うように、結果はもちろん、試合内容うんぬんの以前に、チームが同じ方向を見て戦えていない状態では、光明を見出すのは難しい。
三浦監督は「堅守からスピーディな攻撃」を掲げ、今季に臨んだ。だが、失点を増やすばかりで大前提となる堅守は崩壊状態。加えて、攻撃でも「1、2節はカウンターで決定機を作れたが、(対戦相手に)研究されるなかでどうするか」という問題に早くも直面している。新潟の前に積み上がった課題は、目を背けたくなるほど山積みだ。
「何か変えないといけないとは思うが、まだ試合直後なので、もう少し落ち着いてから考えたい」
幸いにして最下位こそ免れてはいるが、残留圏内(15位)とは離される一方。指揮官が力なく語る言葉からは、手詰まり感ばかりが漂っていた。
5 / 5