クラブW杯1強6弱の現実も
「ガンバレ鹿島、レアルの本気を引き出せ」 (3ページ目)
さらに言えば、ヨーロッパ勢が全11大会すべてで決勝進出を果たしているのに対し、南米勢は2度、準決勝でアフリカ勢に不覚を取っている。今大会も、すでにアトレティコ・ナシオナル(コロンビア)が鹿島アントラーズに敗れている。
現在のサッカー界における人材の流れは、ヨーロッパへの一極集中。南米に限らず、優れた才能は世界中からヨーロッパに集まり、しかも若年化が進んでいることを考えれば、必然の傾向ではある。
かくして、唯一ヨーロッパ勢のライバルとなりえた南米勢さえ、すでに2強と呼べるほどの力はなく、「6弱」のトップに位置する南米勢は、むしろ番狂わせの格好のターゲットとなりつつある。
「6弱」のなかにも、もちろん実力差があり、序列はある。とはいえ、その差は小さなものであり、何が起きても不思議はない。
しかし、「1強」は別格だ。「6弱」のひとつと対戦し、少々の「事故」が起きたところで試合結果がひっくり返ることはまずない。それほどまでに実力差は開いている。
3 / 6