パリオリンピック初戦大勝の大岩ジャパン パラグアイを苛立たせた小柄なアタッカーたちの俊敏な動き

  • 杉山茂樹●文 text by Sugiyama Shigeki

 パリ五輪グループリーグ第1戦、パラグアイ戦。5-0の勝利は、グループリーグ突破を考えると優位に働くことになる。大喜びしていい事実だが、考察すべきは、前半25分以降も11対11で戦っていたならば、結果はどうなったかという点になる。相手のFWワイルダー・ビエラが平河悠の足を踏みつけ、一発レッドになっていなければ、その時1-0だったスコアはその後、どう動いただろうか。

 それを考えると、完全に楽観的になることはできない。筆者の見立てでは、日本勝利の可能性60%、引き分け30%、敗戦10%といったところか。後半18分、三戸舜介のこの日2点目となる、拝むようなヘディング弾がネットに刺さるまで、日本は10人のパラグアイに対して、結構いい勝負をしてしまった。少なくとも一方的な展開に持ち込むことはできていなかった。

パラグアイ戦で先制点と追加点を決めた三戸舜介 photo by JMPAパラグアイ戦で先制点と追加点を決めた三戸舜介 photo by JMPAこの記事に関連する写真を見る パラグアイは下馬評の高いチームだった。彼ら自身も、オーバーエイジのいない日本に対し、優位な立場にあると踏んでいたに違いない。それだけに日本に先制ゴールを奪われ、焦っていた。ビエラが平河を足の裏で踏みつける愚行に、パラグアイのいらだちは端的に表われていた。

 パラグアイは何に面くらったのか。ダメージを受けた一番の要素は、日本選手の特殊性だ。巧緻性、敏捷性をベースにした高い技術。大型な選手がドタドタとした動きを見せるパラグアイと比較すると、小柄な日本人選手の俊敏な小気味いい動きは際立った。

 さらに加えるならば、展開力だ。ピッチを広く使ったシステマチックなオープン攻撃である。中もあれば外もある。それにサイドバック(SB)が絡むサッカーだ。褒めすぎを承知で賛辞を送るならば、ユーロ2024のスペイン的。内と外のメリハリが利いていて、なにより見た目にきれいだった。美しいサッカーを展開しながら、先制点を奪うという理想的なサッカーを大岩ジャパンは披露した。美しさにかけては欧州屈指と定評のあるスタジアム、スタッド・ドゥ・ボルドーにそのサッカーはよく映えた。

1 / 3

プロフィール

  • 杉山茂樹

    杉山茂樹 (すぎやましげき)

    スポーツライター。静岡県出身。得意分野はサッカーでW杯取材は2022年カタール大会で11回連続。五輪も夏冬併せ9度取材。著書に『ドーハ以後』(文藝春秋)、『4-2-3-1』『バルサ対マンU』(光文社)、『3-4-3』(集英社)、『日本サッカー偏差値52』(じっぴコンパクト新書)、『「負け」に向き合う勇気』(星海社新書)、『監督図鑑』(廣済堂出版)、『36.4%のゴールはサイドから生まれる』(実業之日本社)など多数。

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る