変化は顕著。「大迫不在」で激増した森保ジャパンの攻撃パターンは?
9月のミャンマー戦に勝利して2022年W杯アジア2次予選で白星スタートを切った森保ジャパンが、2戦目はFIFAランキングで210チーム中183位のモンゴルと対戦し、6-0で圧勝した。日本のホームだったことも考慮すれば、予想どおりの結果と言える。
モンゴル相手にホームで大勝した日本代表「コンパクトなディフェンスをしようとしましたが、できませんでした。前線はほとんど何もできませんでした」
モンゴルを率いるドイツ人、ミヒャエル・ワイス監督は、試合後の会見で白旗を挙げたが、完敗したにもかかわらず、その表情は爽やかで明るかった。
「我々が持っている力の最大限を出せたと思います。20分過ぎまでは失点をゼロに抑えることもできました」
アジア2次予選に初めて駒を進めたモンゴルにとって、現在6大会連続でW杯本大会に出場している日本は、比べようもないほどの格上。そんな強豪相手に6失点したことを嘆くより、指揮官は前半20分間を失点ゼロでしのいだことにフォーカスした。
一方、日本を率いる森保一監督は、そんな格下相手にいつものようにベストメンバーを編成した。
まず、GKと最終ライン4人はミャンマー戦と同じメンバーを起用。ダブルボランチの一角には橋本拳人ではなく遠藤航を、右ウイングに堂安律ではなく伊東純也を起用し、負傷欠場した大迫勇也の代わりに永井謙佑を1トップに配置した。
ここで注目すべきは、遠藤と伊東の起用だ。橋本と堂安はこの試合の控えメンバーに登録されていたことから推測すると、森保監督が最も確認したかったのは遠藤と伊東のパフォーマンスであり、そこにはテストの意味合いがうかがえた。
遠藤は、今季加入したシュツットガルト(ブンデスリーガ2部)で出場機会を得られない状況が続いており、代表戦でもアジアカップ準決勝(1月28日)以来となる久しぶりの出場となった。そこには、昨季の柴崎岳のように、クラブで出場できない選手を代表戦で起用し、実戦感覚を取り戻させようとする指揮官の狙いが見え隠れする。
1 / 4