NZ戦で見えた「強かったころのザックジャパン」との決定的な違い (3ページ目)

  • 浅田真樹●取材・文 text by Asada Masaki 藤田真郷●撮影 photo by Fujita Masato

 だが、こうした現象は今に始まったことではない。コンフェデレーションズカップを終えたあたりですでに顕著になり、それは収まるどころか、むしろ試合を重ねるごとに拍車がかかっているようにさえ見える。

 結局、唯一攻撃にダイナミズムを加えられるのは、岡崎慎司が相手DFラインの背後を狙う動きだけ。これでは、いかにも苦しい。

 ザッケローニ監督が言うように、2失点はいずれも「陣形が整っている状況でやられている。注意力を高めなくてはいけない」。しかし、日本人DFの能力は世界的に見れば、良くも悪くもこんなもの。むしろマイボール時に、しっかりと試合の流れを引き寄せるような攻撃ができていないことのほうが、よほど気になる。

「個の強さを求めている」と言えば聞こえはいいが、「規律」を失い、選手個々が気ままな発想で「淡白な攻撃」を繰り返しているだけでは得点を奪えないばかりか、守備のリズムにも悪影響を及ぼしかねない。

 ザッケローニ監督には言葉だけでなく、しっかり選手をコントロールしてくれと言いたいところだが、今のところ、その兆しは見えてこない。

3 / 3

関連記事

キーワード

このページのトップに戻る