江川卓から大学時代に8打数7安打 「江川キラー」となった豊田誠佑は中日にドラフト外で入団した
連載 怪物・江川卓伝〜「江川キラー」として生きた豊田誠佑の野球人生(前編)
「江川キラー」
豊田誠佑(せいすけ)が明治大時代につけられた異名であり、そこからずっとついている冠だ。
1978年に明治大からドラフト外で入団した豊田誠佑 photo by Nikkan sportsこの記事に関連する写真を見る
【江川卓から8打数7安打】
豊田は日大三高から明治大に進学し、2年秋から試合に出るようになった。その頃の東京六大学は、豊田の1つ上の江川卓率いる法政大が、1976年春のリーグ戦から4連覇を達成するなど黄金期を築いていた。そんな江川を中心とした「花の49年組」が活躍する法政大に唯一対抗できるのが明治大だった。
その76年春のリーグ戦、3年生になった江川は6勝1敗(6完投2完封)、防御率0.56の活躍で優勝に導く。つづく秋のリーグ戦でも8勝2敗(8完投3完封)、防御率0.74で連覇を達成。この時、江川は投手でありながら規定打席に達し、打率.342(2位)、本塁打2本(2位)、打点10(1位)と、あと少しで三冠王という"二刀流"の活躍を見せるなど、神宮でも怪物ぶりを発揮していた。
年度が変わり、3年生となった豊田は、春のリーグ戦から「2番・レフト」で常時スタメン出場するようになる。明治大は鹿取義隆(元巨人)と高橋三千丈(元中日)の二本柱が絶好調で、開幕から4カード連続勝ち点を挙げていた。
一方、法政大も江川が相変わらず完璧なピッチングを披露し、明治大と同様、4カード連続勝ち点を奪取。1977年5月21日からの法政大対明治大が、優勝決定戦となった。
豊田の名が知られるようになったのは、この時である。第1戦で江川から4打数4安打の猛打賞。1勝1敗で迎えた第3戦で再び対戦すると、4打数3安打。アウトコースはライトへ流し、インコースはレフトに引っ張る。ボールに逆らわない理想的な広角打法で、怪物・江川から2試合で8打数7安打。
豊田はこの3年春のリーグ戦で打率.444を残し、首位打者を獲得。一方、江川は8試合すべて完投して8勝、防御率0.50。超人的な活躍で、明治大を下し3連覇を達成。
1 / 3
著者プロフィール
松永多佳倫 (まつなが・たかりん)
1968 年生まれ、岐阜県大垣市出身。出版社勤務を経て 2009 年 8 月より沖縄在住。著書に『沖縄を変えた男 栽弘義−高校野球に捧げた生涯』(集英社文庫)をはじめ、『確執と信念』(扶桑社)、『善と悪 江夏豊のラストメッセージ』(ダ・ヴィンチBOOKS)など著作多数。