「江川神話」崩壊の真実を中尾孝義が振り返る「サイン盗みは一切ない。だからこそ価値がある」

  • 松永多佳倫●文 text by Matsunaga Takarin

連載 怪物・江川卓伝〜中尾孝義が語るマスク越しの記憶(後編)

>>過去の連載記事一覧

前編>>江川卓のボールを受けた中尾孝義の衝撃

 江川卓に捕手・中尾孝義について聞くと、こう称賛した。

「中尾の二塁への送球はビシッと速くて、ほんとすごかった。捕ってからのフォームはちょっと大きかったけど、送球の速さはプロのなかでもトップクラスというか、メジャーみたいな感じ。キャッチングもうまかったし、バッティングもよかった。ただ、オレからはあまり打ってないらしい」

 ルーキーイヤーからレギュラーをつかみ、当時はまだ珍しかったツバのないヘルメットを被って守っていたため、「一休さん」の愛称で人気を得ていた中尾は、インサイドワーク、キャッチング、ブロックともに高いレベルを見せつけた。

82年は最多勝こそ逃したが19勝を挙げた江川卓 photo by Sankei Visual82年は最多勝こそ逃したが19勝を挙げた江川卓 photo by Sankei Visualこの記事に関連する写真を見る

【記録よりも記憶に残った江川との対戦】

 とくにスローイングの速さには目を見張るものがあり、超一流の要素を兼ね備えた新時代のキャッチャーとして一躍注目を集めた。

 バッティングも小柄ながらパンチ力があり、2年目には18本塁打、3年目にも16本塁打を放っている。ただ江川に対しては、通算88打数19安打(打率.216)3本塁打、9打点と苦手にしていた。しかし打率は低いが、印象的な場面でホームラン、ヒットを打っている。

 1982年5月7日、ナゴヤ球場での試合では2対3と1点ビハインドの場面で同点ホームランを放ち、最終回は中尾の二塁打が口火となってサヨナラで中日が勝利した。

 さらに同年9月28日のナゴヤ球場での一戦は、中日ファンにとって忘れられない試合となった。

 一般的に1980年後半から82年前半までが江川の全盛期と言われ、自身は「20勝した81年の春頃が、一番調子がよかった」と語っている。81年は7月から11連勝しているが、それより前の4月、5月頃がプロ9年間でピークだったというのだ。

 また、数字的な安定感を含めた総合力でいえば、82年シーズンの7月までという関係者もいる。いずれにしても、20勝した翌年の82年シーズンの江川は、夏頃に肩を痛めて前年のピーク時からやや調子は落としたものの、相変わらず他を寄せつけないピッチングを披露していた。

1 / 4

著者プロフィール

  • 松永多佳倫

    松永多佳倫 (まつなが・たかりん)

    1968 年生まれ、岐阜県大垣市出身。出版社勤務を経て 2009 年 8 月より沖縄在住。著書に『沖縄を変えた男 栽弘義−高校野球に捧げた生涯』(集英社文庫)をはじめ、『確執と信念』(扶桑社)、『善と悪 江夏豊のラストメッセージ』(ダ・ヴィンチBOOKS)など著作多数。

フォトギャラリーを見る

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る