検索

【選抜高校野球】横浜高の新怪物・織田翔希の後を受けて躍動した奥村頼人 父親は知る人ぞ知る名指導者 (3ページ目)

  • 菊地高弘●文 text by Kikuchi Takahiro

 野洲の監督時代に甲子園目前まで迫った奥村監督だが、その後も甲子園には出場できていない。そのことについて聞くと、奥村はこう答えた。

「父と自分は『どっちが先に甲子園に行くか?』と言い合っていたので、父からは『うらやましい』と言われました。自分は『勝ったな』と思いましたね(笑)」

 その粋なコメントは、息子から父へのエールのように感じられた。

 1回戦を突破した横浜だが、2回戦も昨秋の九州大会王者・沖縄尚学と難敵が待ち構えている。今大会の目玉選手である織田への注目度はますます増していきそうだが、横浜がセンバツ優勝を狙うには投打に勝負強い奥村がカギを握りそうだ。

 入学直後から織田とキャッチボールのパートナーを組んできたという奥村に、「織田投手のボールに圧倒されたことはないですか?」と聞いてみた。すると、奥村は目を見開いて、こう答えている。

「いやいや、『自分も負けてないぞ』という気持ちですよ」

 勝負師の血が流れる左腕は、これからも「頼れる人」であり続ける。

著者プロフィール

  • 菊地高弘

    菊地高弘 (きくち・たかひろ)

    1982年生まれ。野球専門誌『野球小僧』『野球太郎』の編集者を経て、2015年に独立。プレーヤーの目線に立った切り口に定評があり、「菊地選手」名義で上梓した『野球部あるある』(集英社/全3巻)はシリーズ累計13万部のヒット作になった。その他の著書に『オレたちは「ガイジン部隊」なんかじゃない! 野球留学生ものがたり』(インプレス)『巨人ファンはどこへ行ったのか?』(イースト・プレス)『下剋上球児 三重県立白山高校、甲子園までのミラクル』(カンゼン)など多数。

フォトギャラリーを見る

3 / 3

キーワード

このページのトップに戻る