夏の甲子園の「熱盛」をヒロド歩美が振り返る 『熱闘甲子園』と吉田輝星の弟・大輝の物語
ヒロド歩美さん「夏の甲子園2024」インタビュー前編(全2回)
京都国際(京都)の初優勝で幕を閉じた今夏の甲子園。見ごたえあるゲームが数多く繰り広げられるなか、現場の"熱"を伝えたのが『熱闘甲子園』(テレビ朝日系)キャスターでお馴染みのヒロド歩美さんだ。前編では、印象的だったチームや場面について語ってもらった。
高校野球取材を続けているヒロド歩美さんこの記事に関連する写真を見る
【選手と監督の"令和の関係性"】
ーー今年も熱い日々だったのではないですか。
ヒロド歩美(以下同) はい、すばらしい大会だったと思います。とくに感じたのは、例年選手の皆さんは明るいのですが、プレッシャーとか緊張しているという言葉を発する選手が本当に少なくて、そのことがすごく印象に残っています。どの学校も「この瞬間を楽しむ」という熱意にあふれていました。
ーー優勝した京都国際(京都)には3年前、学校に取材に行っていたそうですね。
そうなんです。グラウンドが狭くて、バッティング練習をする時は、隣接する駐車場や竹やぶの前で下級生たちがグローブをつけて守っていたり、限られた環境のなかで工夫しながら練習していたんです。だからこそなのか、守備練習に時間を多く割いていましたし、ボール回しの練習を見た時、本当にスピーディーで驚かされました。
ーーたしかに京都国際の守備は光っていましたね。
限られた環境でも徹底的にやることが優勝へのカギのひとつなんだ! と今年は見ていて感じました。あとは一概には言えないのですが、近年は選手と監督の距離が近いというか絶妙だなって感じるんです。
京都国際の選手たちは、小牧憲継監督を「小牧さん」と呼びますし、これは京都国際に限ったことではないのですが、他の学校の傾向も見て令和の関係性だなって気がします。
ーー昔ながらの師弟関係とはまた違うよさがある。
選手が監督に信じてついて行こうっていう気持ちがあって、のびのびしたプレーにつながっているのかなって感じます。それは決勝を戦った関東第一にも感じましたね。
1 / 3
著者プロフィール
石塚 隆 (いしづか・たかし)
1972年、神奈川県出身。フリーランスライター。プロ野球などのスポーツを中心に、社会モノやサブカルチャーなど多ジャンルにわたり執筆。web Sportiva/週刊プレイボーイ/週刊ベースボール/集英社オンライン/文春野球/AERA dot./REAL SPORTS/etc...。現在Number Webにて横浜DeNAベイスターズコラム『ハマ街ダイアリー』連載中。趣味はサーフィン&トレイルランニング。鎌倉市在住