1996年夏の甲子園決勝「奇跡のバックホーム」から続く熊本工業と松山商業の交流 元指揮官が振り返る当時とその後

  • 元永知宏●取材・文 text by Motonaga Tomohiro

【1996年の夏から続く交流】

 2023年11月25日、松山市にある坊っちゃんスタジアムに、熊本工業(熊本)と松山商業(愛媛)のユニフォームを着た男たちがいた。1996年に夏の甲子園を沸かせたメンバーは、もう40代半ばになった。

 両チームの選手たちがグラウンドに散り、それぞれのポジションで構える。シートノックを打つのは松山商業の監督だった澤田勝彦だ。

1996年夏の甲子園決勝、10回裏に生まれた奇跡のバックホーム photo by Sankei Visual1996年夏の甲子園決勝、10回裏に生まれた奇跡のバックホーム photo by Sankei Visualこの記事に関連する写真を見る

 現在67歳の澤田がノックバットを握るのは2年ぶりのこと。2021年の夏に北条(愛媛)の監督を退いてから、その機会はなかった。

 テンポよくノックを打つ澤田。それを両手で捕り、送球する選手たち。ファンブルした選手を冷やかす声が飛ぶ。中年に差し掛かった元球児に昔のキレも安定感もないが、みんな、うれしそうに打球を追う。「外野ノックはできんぞ」と言っていた澤田だが、大きなフライを外野手に向かって打った。

 ノックを打ち終わったあと、腰に巻いたコルセットを外しながら、澤田は言う。

「みんな40代半ばになって、それなりの動きになっとるけど、打つにしても投げるにしても、やっぱりええもんを持っとるな。熊本工業の子らにノックを打つのは初めて。みんな、喜んでくれました」

 1996年の夏の甲子園決勝で対戦した、両校OBの交流試合が行なわれるのは3回目だ。澤田はその試合で松山商業のユニフォームを着て、ベンチで采配を振った。

「プレーボール前はどんな試合になるか心配やったけど、昔を思い出させてくれるプレーがたくさん飛び出しました。選手たちはチームの決めごととかサインをちゃんと覚えていてくれた。いまだに体に染みついとるんやろうね。年齢的に野球の試合をやるのはこれが最後になるかもしれんけど、今後も両チームの交流は続けてほしい」

 あの夏、死闘を展開した選手たちは四半世紀以上の時を経て、強い絆で結ばれている。対戦したのが松山商業と熊本工業でなければ、後世に語り継がれる名勝負にはならなかっただろう。

 どちらも、高校野球の歴史を紡いだ古豪であり、地元を代表する名門だった。彼らには受け継いできた伝統があり、鍛えられた技があり、絶対に負けられないという意地があった。

1 / 4

著者プロフィール

  • 元永知宏

    元永知宏 (もとなが・ともひろ)

    1968年、愛媛県生まれ。 立教大学野球部4年時に、23年ぶりの東京六大学リーグ優勝を経験。 大学卒業後、ぴあ、KADOKAWAなど出版社勤務を経て、フリーランスに。著書に『荒木大輔のいた1980年の甲子園』(集英社)、『補欠の力 広陵OBはなぜ卒業後に成長するのか?』(ぴあ)、『近鉄魂とはなんだったのか? 最後の選手会長・礒部公一と探る』(集英社)など多数。2018年から愛媛新聞社が発行する愛媛のスポーツマガジン『E-dge』(エッジ)の創刊編集長

フォトギャラリーを見る

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る