なんとPL学園野球部にまだ逸材がいた。凄腕のキャッチャーは何者か (3ページ目)

  • 菊地高弘●文・写真 text&photo by Kikuchi Takahiro

 しかし、中学3年の春、両親が転勤になったため、相曽はPL学園の寮に入ることになった。それまで車で送迎してくれた家族がいなくなるということは、河南シニアに通えなくなることを意味した。そのため、PL学園中の軟式野球部に戻ることにする。

 そして、衝撃のニュースが相曽を襲った。PL学園硬式野球部の募集停止──。いくらPL学園で甲子園を目指したくても、入学前から叶わぬ夢となってしまったのだ。

 相曽は「他の学校で硬式をやることも考えました」と当時を振り返る。だが、結果的にそのままPL学園の高校へと上がる決断をする。

「ここまでPLに育ててもらったので、このまま上でやらせてもらいたいと思いました」

 相曽は敬虔(けいけん)なPL教徒でもある。「徳を積む」というPL教の教えに共鳴し、信仰を「他校にはない魅力」ととらえている。それが決断を後押しした。

 入学してすぐに捕手のレギュラーポジションを得た相曽は、斉藤監督をうならせるような働きを見せる。斉藤監督が何よりも驚いたのは、相曽の技術以上に頭脳だった。

「野球をよく知っています。そのことにかけては図抜けていましたね。1年から大会に出て、根拠のあるサインを出す。上級生からも一目置かれていました」

 相曽の存在は、斉藤監督が自らの指導方針を見つめ直すきっかけになったという。斉藤監督は少しずつ試合中の采配権限を相曽に与えるようになり、1年の秋頃までには守備・攻撃のサインをすべて相曽に出させるようにしたという。

「サインを出すことに悩んでいる相曽を見て『難しいか?』と聞いたら、『今までそこまで考えていなかったのですが、面白いです』と答えたんです。『面白い』という言葉を聞いて、これはもう生徒に任せようと腹をくくりました」

 実は、この思い切った采配移譲の背景には、PL学園硬式野球部の影響があった。

「ウチの硬式野球部が、生徒同士でサインを出しているのを見て『野球は本来こうあるべきでは?』と思ったんです。サッカーやラグビーでは、試合中に監督の存在はある程度消えるじゃないですか。野球は1球1球、監督がサインを出しますが、そのことに前から違和感があったんです」

3 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る