【駅伝シーズン開幕】出雲駅伝プレビュー 箱根王者の青学か、3連覇を狙う駒澤か、追う國學院、城西、創価の戦力は

  • 佐藤俊●取材・文 text by Sato Shun

アスレチックチャレンジカップ男子5000mにて屋外日本人学生新記録を樹立した駒澤大学の篠原倖太朗 photo by Yohei Osada/AFLO SPORTアスレチックチャレンジカップ男子5000mにて屋外日本人学生新記録を樹立した駒澤大学の篠原倖太朗 photo by Yohei Osada/AFLO SPORTこの記事に関連する写真を見る

【3連覇のかかる駒澤大】

 大学駅伝の開幕戦である出雲駅伝が本日開催される。

 今年の箱根駅伝の前哨戦としてチーム状態や個々の選手の現状などを把握するのはもちろん、大学駅伝3冠を目指すチームにとっては負けられない重要な初戦になる。

 出雲駅伝は全6区間、45.1キロと短く、スピード駅伝と言われ、ここ3大会は、東京国際大(2021年)、駒澤大(2022年)、駒澤大(2023年)が優勝している。

 東京国際大が優勝した第33回大会は各校の実力が拮抗しており、どこが優勝してもおかしくはなかった。ただ、東京国際大にはイェゴン・ビンセントがいた。アンカーに大砲がいることで前区間の選手は余裕を持って走り、大きく崩れずに役割をまっとうすることが優勝に繋がった。

 2連覇した駒澤大には、鈴木芽吹がいた。昨年はほかの選手が「芽吹が最後にいる安心感は絶大だった」と語るほどの信頼を得ていた。

 この2チームを見るように出雲を制するためには、アンカーに頼れるエースがいるかどうか。これがひとつ大きなポイントになる。

 ただ、全体距離が短いので、箱根駅伝とは異なり、スタートの遅れは致命的になる。

 前回大会、駒澤大は1区で篠原倖太朗が区間賞の走りでトップに立って流れを掴むと、そのまま一度もトップを譲らず、区間賞を3つ取って完全優勝を果たした。各大学の監督はそのシーンが目に焼き付いたであろうし、今回、多くの監督が「スタートで出遅れたら終わってしまう」と語っているように、1区から3区までに主力を置く前半勝負型のオーダーを敷いてきた。

 果たして、今回は、どのチームが出雲を制するのだろうか。

 まず、3連覇がかかる駒澤大だが、主将の篠原倖太朗(4年)がアンカーに入った。7月のホクレン千歳大会で5000m13分30秒を切り、9月に新潟で行なわれたアスレチックチャレンジカップ5000mでは13分15秒70で屋外日本人学生最高記録をマーク、OBの田澤廉、鈴木芽吹にタイムで肩を並べた。1区には9月末の日体大長距離競技会では13分39秒47の自己ベストを出し、「駅伝はすべて出たい」と語っていたルーキーの桑田駿介(1年)が入り、駅伝デビューを果たすことになる。2区には桑田と同じ日体大長距離競技会で13分46秒33をマークするなど復調した帰山侑大(3年)が入った。注目は5区だろう。島子公佑(2年)は夏合宿で練習の消化率が100%と著しい成長をみせ、大抜擢となった。

 しかし、エースの佐藤圭汰(3年)が恥骨の故障で戦線離脱。主要な選手が抜けても選手層の厚さでフォローできたのがこれまでの駒澤大だが、今年はそこまで分厚くはない。だが、藤田監督の思惑通り1区の桑田から3区の山川拓馬(3年)が先頭集団に喰らいつき、アンカーの篠原にトップと30秒差以内で襷を渡すことができれば3連覇の光が見えてくる。佐藤抜きで優勝できれば、選手は「戦える」という自信を膨らませ、全日本や箱根に臨めるだろう。出雲は今季の駒澤大を占う意味で重要なレースになる。

1 / 3

著者プロフィール

  • 佐藤 俊

    佐藤 俊 (さとう・しゅん)

    1963年北海道生まれ。青山学院大学経営学部卒業後、出版社を経て1993年にフリーランスに転向。現在は陸上(駅伝)、サッカー、卓球などさまざまなスポーツや、伝統芸能など幅広い分野を取材し、雑誌、WEB、新聞などに寄稿している。「宮本恒靖 学ぶ人」(文藝春秋)、「箱根0区を駆ける者たち」(幻冬舎)、「箱根奪取」(集英社)など著書多数。

【画像】西村菜那子「駅伝に詳しすぎるアイドル」フォトギャラリー

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る