箱根駅伝メンバー入りを「外してください」東海大黄金世代・關颯人が3年続けて裏方に徹した理由

  • 佐藤俊●取材・文 text by Sato Shun

東海大黄金世代は今 第1回・關颯人(東海大学→SGホールディングス)前編

東海大黄金世代――。2016年、この年の新入生には都大路1区の上位選手、關颯人、羽生拓矢、舘澤亨次ら、全国区の選手が多く集まり、東海大は黄金期を迎えた。そして2019年、彼らが3年生になると悲願の箱根駅伝総合優勝を飾った。そんな黄金世代の大学時代の活躍、そして実業団に入ってからの競技生活を紐解いていく。第1回目は關颯人(SGホールディングス)。

大学1年時、関東インカレを走る關颯人 Photo by AFLO SPORT大学1年時、関東インカレを走る關颯人 Photo by AFLO SPORTこの記事に関連する写真を見る

 關颯人は佐久長聖高校3年時の都大路1区で区間賞を獲るなど、高校時代から全国区の選手で、彼の元には勧誘のために多くの大学のスカウトや監督が訪れた。その中から最終的に決めたのが、東海大だった。
 
「いろんな大学を見学させてもらったなかで、当時の東海大は走ることに対して科学的なアプロ―チをしていたので、ここなら強くなれると思ったのと、両角(速)監督と高1の時から話をしていて、最初に声をかけてもらったというのが大きかったです」

 大学の寮に入り、新入生が揃うと全国の大会で顔を合わせた選手が多くおり、「けっこう集まっているな」と感じた。關を含むこの時の1年生がのちに「黄金世代」と呼ばれることになる。

「入学する前に入ってくる選手はだいたいわかっていました。実際に顔を合わせた時、面識がない選手もいたんですけど、これからが楽しみだなぁって思いましたね」

 關は、一番レベルが高いSチームに所属し、同期や先輩たちについていくことで、走力を磨いていった。夏合宿を乗り越え、駅伝デビューとなった出雲駅伝では3区区間賞という結果を残し、「關は強い」と周囲をあっと言わせた。

「僕は、駅伝が好きで、3大駅伝がすごく楽しみでした。出雲は、大会前に行なわれた記録会の勢いのまま行けた感じです。その前の夏合宿を故障なくやり切れたことが自信になりましたし、それが出雲を走れたことの裏付けになりました」

 全日本大学駅伝は胃腸炎で回避したが、初めての箱根駅伝ではエース区間の2区を任された。

「全日本の時に体調を崩して、ちょっとリズムが狂ってしまったなか、『箱根は2区』と監督に言われていたので、走らなきゃいけないという焦りと責任感からけっこう練習で追い込んだんです。そのせいか11月中旬に軽く故障してしまって......。2区を走る上で万全だったのかと言われると、そこまでの準備が出来ていない状態での走りになり、結果もそうですがすごく悔しかったですね」

 箱根駅伝は2区を駆け、13位に終わったが、それでもU20世界大会10000mに日本代表として出場し、出雲と箱根の主要区間を駆けるなど、収穫の多い1年目だった。

「トータルで見ると1年目は、すごくよかったかなと思います。成長できたのは、勢いもありましたが、やっぱり環境が大きかったです。僕は高校時代、部内で一番力があったんですが、東海大に来て同期を含めて強い選手と練習で切磋琢磨できたのが大きかった。あと、高校時代は学校と部活だけで、あまり自分のことを考える余裕がなったんですけど、大学では自分の時間が増えて、自分のやりたいこと、練習も含めて自分で考えてやれるようになったのも大きかったと思います」

 同期も多くが主要大会に絡んでいた。出雲は關を始め、鬼塚翔太(makes)、館澤亨次(DeNA)の3名、全日本は高田凜太郎(引退)、羽生拓矢(トヨタ紡織)ら4名、箱根は松尾淳之介(NTT西日本)、中島怜利(TRIGGER AC)ら5名が出走した。駅伝での活躍に「黄金世代」の萌芽が見られた。

 そして大学2年時、關の勢いが加速していく。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る