パリオリンピック日本の旗手・江村美咲は女子サーブル「世界女王」 強さの理由を東京五輪金メダリストが分析

  • 宇山賢●文 text by Uyama Satoru

 日本時間7月27日(現地時間26日)に行なわれたパリ五輪の開会式で、日本代表チームの旗手を務めた、フェンシング女子サーブルの江村美咲。2022年のカイロ、2023年のミラノと世界選手権を連破し、パリでもメダル獲得が大いに期待されている。

 その強さの理由はどこにあるのか。東京五輪で日本フェンシング界初の金メダルを獲得した男子エペ団体メンバーの宇山賢氏が、江村のプレーの特徴や、7月29日に行なわれる女子サーブル個人の注目ポイントなどを語る。

パリ五輪の開会式で日本チームの旗手を務めた江村  photo by Kyodo Newsパリ五輪の開会式で日本チームの旗手を務めた江村  photo by Kyodo Newsこの記事に関連する写真を見る

【プレー前後の振る舞いの変化】

 私も東京五輪に出場した3年前は、江村選手とはエペとサーブルで種目は異なるものの、同じ国内拠点(ハイパフォーマンススポーツセンター/HPSC)で練習を重ねました。世界選手権やオリンピックなどの国際大会では、自身の試合に集中すると共に、フェンシング日本代表チームの一員として江村選手に声援を送ってきました。

 私は東京五輪後に現役を退きましたが、選手として共にフェンシング界を盛り上げてきた日々や、外から見て感じることを踏まえながら、江村選手の強さを分析していこうと思います。

 フェンシングに限ったことではありませんが、審判の判定に不満がある時に、選手が大きく身体を動かしたり、言葉を使って抗議する場面は珍しくありません。サッカーなどの他競技でもよく見られますし、もはや一種の"技術"のようなものと言ってもいいかもしれませんね。

 以前の江村選手は、プレーの判定(電気審判機の信号を基に主審が判定する)に不満がある時に、自身の感情を身体の動きで表現していた印象がありました。ですが、東京五輪の頃から変化が見られ、まずは冷静に自分の意見を審判に主張した後に、審判の「なぜその判定に至ったのか?」の説明にしっかりと耳を傾けるシーンが多く見られるようになりました。

 フェンシングの判定はほとんどが主審によって行なわれるため、主審への心象のよさを維持すると同時に、「正々堂々と勝てる技術を持っている」という自信の表われでもあるのではないかと見ています。

1 / 4

【写真】世界を制した美しいフォームも 江村美咲インタビューカット集(10枚)

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る