陸上20km競歩・山西利和の東京五輪プレイバック:世界王者が手にした反省ずくめの五輪銅メダル その悔しさを糧に翌年は再び世界一に

  • 折山淑美●取材・文 text by Oriyama Toshimi

世界王者として東京五輪に臨んだ山西利和 photo by Reuter/AFLOg世界王者として東京五輪に臨んだ山西利和 photo by Reuter/AFLOgこの記事に関連する写真を見る

PLAYBACK! オリンピック名勝負――蘇る記憶 第47回

 新型コロナウイルス感染拡大の影響で1年延期となり、2021年夏に行なわれた第32回オリンピック競技大会・東京2020。無観客という異空間での開催となるなか、自分自身のために戦い抜いたアスリートたちの勇姿を振り返る。

 今回は陸上・男子20km競歩で銅メダルを獲得した山西利和だ。

【オリンピックに世界王者として臨む意味】

 世界王者としてオリンピックに挑み、金メダルを狙う――。

長年、地道な強化を続け少しずつ世界のメダルに迫り、2015年世界陸上選手権(北京大会)の50kmで五輪、世界陸上を通じて史上初のメダルを獲得した日本の男子競歩勢。それ以降、20kmも含めて世界をリードし、19年世界陸上ドーハ大会の20kmで山西利和(愛知製鋼)、50kmでは鈴木雄介(富士通)が優勝。日本の存在感を世界に知らしめたふたりの世界王者が、地元・東京でのオリンピックに挑むことになった。

 だが、20kmの世界記録保持者でもある鈴木はドーハの高温多湿の条件下で50kmを完歩したダメージが大きく、体調不良で五輪出場を断念。そんななか、山西は期待を一身に背負う形となり、新型コロナ感染拡大で試合機会が少ない1年を過ごしたが、準備には手応えを持っていた。

 山西は世界ランキング1位で臨んだ19年世界陸上では、7km以降、リードを許さず逃げきったが、2位とは15秒差。「2番手以下が失速したので僕がイーブンペースで偶然逃げ切れただけ」と評価し、ラスト3kmを1km3分40台までペースアップしたいという構想を、酷暑の中で実現できなかったことを反省していた。

 だが、東京五輪に向けては「ドーハから最も上がっているのはベース。いろんなペースに対応する幅が増えてきて、技術的にも体力的にも汎用性のある力がついている」と自信を見せていた。事実、20年と21年の日本選手権ではともに中盤で1km3分40秒台にペースアップして集団を揺さぶるなど、コロナ禍で磨いてきたスピードに手応えを感じていた。

1 / 3

プロフィール

  • 折山淑美

    折山淑美 (おりやま・としみ)

    スポーツジャーナリスト。1953年、長野県生まれ。1992年のバルセロナ大会から五輪取材を始め、夏季・冬季ともに多数の大会をリポートしている。フィギュアスケート取材は1994年リレハンメル五輪からスタートし、2010年代はシニアデビュー後の羽生結弦の歩みを丹念に追う。

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る