検索

アジャコングが語るプロレスの醍醐味 ブル中野との抗争で見えた「自分の肉体を通じて人に何かを伝える」 (2ページ目)

  • 尾崎ムギ子●取材・文 text by Ozaki Mugiko

――そうなったら無敵ですね!

アジャ:だけど、そううまくはいかないから、人間はもがきながら生きていく。プロレスに限らず、ほかのスポーツの選手でもなんでも、今を頑張っている方って今が一番輝いていると思うんですよ。そこに負けたくないというのもあります。今までも幸せだったし、今も幸せだけど、もっと幸せになりたい。欲張りなんですよ。もっともっと幸せになるために、もっともっと日々進化していくんだっていう話をよく友だちとします。

【自分の知らないことは全部体験したい】

――近年のアジャ選手は、とにかく振り幅が大きいと感じます。らく選手と「おやすみエクスプレス」(仰向けに倒れた相手の腹部を走り抜けながら踏みつけ、複数回走り抜けた後に相手の腹部上に座りながら就寝する形の体固め)をやったかと思えば、DASH・チサコ選手と激しいハードコアマッチをやったり、シン・広田さくら選手の「ボ・ラギノール」(いわゆるカンチョー)を受けたり。

アジャ:プロレスって結局、「これが正解」というものがないので、プロレスのなかで区別はしません。自分がそれを面白いと思えるかどうかだけです。プロレスは娯楽ですから、楽しけりゃいいと思っている。ただ、人が楽しめないことはしたくない。そして何より、自分がやって楽しめないことはしたくないので、どんなにギャラがよかろうが自分の琴線に触れないことはやりたくない。反対に「自分で納得できることは、どんなことでもやりますよ」というだけですね。

――いろいろなスタイルのプロレスを受け入れるようになったのは、いつ頃でしょうか?

アジャ:どんなプロレスをしていても、アジャコングはアジャコング。自分のなかでそういうものが確立できたのは、いろんなプロレスに触れた(団体)対抗戦時代ですね。全日本女子プロレスのプロレスしか知らなくて、「それこそが正解だ」と思っていたものが、対抗戦でいろんなところのいろんな選手に会うと、同じプロレスでも入口が違うと少し違うのがわかる。

 でも、多少の違いはあっても結局はプロレスなので、リングに上がって「プロレス」という共通ワードがあればなんとかなってしまう。それで「いろんなことをやってみたいなあ」と思うようになりましたね。自分の知らないことは全部体験したいです。

2 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る