高校ラグビー花園連覇の桐蔭学園は苦戦続きからどうやってV字回復したのか?
12月27日から1月7日にかけて大阪・東大阪市花園ラグビー場にて、高校ラグビー日本一を決める「花園」こと104回目の全国高校ラグビー大会が開催された。
優勝候補の大本命は、今季15人制で練習試合も含めて無敗のAシード大阪桐蔭(大阪第1)。春の選抜だけでなく、海外の強豪チームが参加する5月の「サニックスワールドユース」も制し、15人制の「高校3冠」がかかっていた。
過去6年で4度目の花園制覇を果たした桐蔭学園 photo by Saito Kenjiこの記事に関連する写真を見る しかしそれを阻んだのが、昨季の花園覇者であり夏の7人制を制したAシード桐蔭学園(神奈川)。抽選によって準々決勝で大阪桐蔭と激突することになり、試合序盤で0-14とリードされるも巻き返し、26-14の逆転勝利を収めた。
大阪桐蔭を倒した「東の横綱」の勢いは、さらに加速する。準決勝では國學院栃木(栃木)に25-14、決勝でも東海大大阪仰星(大阪第2)に40-17と快勝し、2年連続5度目の栄冠に輝いた。
「(監督として)20年ほど前に初めて花園に来て、10回決勝に来て5回優勝することができた。桐蔭学園もすごいことをやったな」
大東文化一高で花園優勝を経験し、日体大を卒業してすぐに桐蔭学園で指導者となった現在56歳の藤原秀之監督は、感慨深げに今大会を振り返る。
昨季は初の選抜と冬の花園を制し、高校2冠でシーズンを終えた桐蔭学園。しかし、今季は春から好調だったわけではなく、例年になく苦しんでいた。
昨季の花園決勝を経験している選手は、キャプテンFL申驥世(しん・きせ)、副将FB古賀龍人、No.8新里堅志の3人(いずれも3年)のみで、しかもFWの平均体重は昨季より4kg減。個人技によって接点で前に出られる選手も少なかった。
※ポジションの略称=HO(フッカー)、PR(プロップ)、LO(ロック)、FL(フランカー)、No.8(ナンバーエイト)、SH(スクラムハーフ)、SO(スタンドオフ)、CTB(センター)、WTB(ウイング)、FB(フルバック)
昨年2月の関東新人では、國學院栃木の堅守の前に1トライしか挙げられず7-10で敗れ、春の選抜ではBKにタレントの揃う大阪桐蔭に7-13、サニックスワールドユースで再び大阪桐蔭に15-17、さらに夏合宿の練習試合でも東福岡(福岡)に15-51で大敗を喫した。
1 / 3
著者プロフィール
斉藤健仁 (さいとう・けんじ)
スポーツライター。 1975年4月27日生まれ、千葉県柏市育ち。2000年からラグビーとサッカーを中心に取材・執筆。ラグビーW杯は2003年から5回連続取材中。主な著書に『ラグビー『観戦力』が高まる』『世界のサッカーエンブレム完全解読ブック』など多数。