スペイン代表は「自分たちのサッカー」に揺るぎない自信と愛着を持つ。ポゼッションとハイプレス、不変のスタイルでカタールW杯へ

  • 西部謙司●文 text by Nishibe Kenji
  • photo by Getty Images

激闘来たる! カタールW杯特集

注目チーム紹介/ナショナルチームの伝統と革新 
第9回:スペイン

連載一覧>>

輸入物だった不変のスタイル

 昨年10月、ネーションズリーグの決勝でスペインはフランスと対戦し、1-2の逆転負けを喫している。80分のキリアン・エムバペの決勝点がオフサイドか否かで物議を醸す際どい決着だったが、印象的だったのがフランスの変わり身である。

不変のスタイルでカタールW杯に臨むスペイン代表不変のスタイルでカタールW杯に臨むスペイン代表この記事に関連する写真を見る 簡単に言えば、この試合のフランスは中堅国化していた。ハイプレスでスペインからボールを奪うのは無理と判断したのだろう。ハイプレスを強行すれば、逆にスペインにカウンターを食らう危険がある。

 そこでフランスはリトリートして守備を固め、スペインの攻撃を迎撃してカウンターに転ずる戦い方を選択していた。ボール支配+ハイプレスという強豪国の王道とも言えるスタイルから、自ら撤退したわけだ。そして、この判断が吉と出た。

 一方のスペインはいつもどおりだった。2008年のユーロ優勝でパラダイムシフトを起こした時から変わっていない。不変のプレースタイルと言えばブラジルが思い浮かぶが、スペインは今やブラジル以上に自分たちのスタイルに固執するナショナルチームになっている。よくも悪くも頑固であり、自分たちのスタイルに誇りも持っている。

 ただ、スペインのプレースタイルは自然発生的に生まれたものではない。オランダからの輸入で、しかもそれほど年月も経っていない。大元をたどればアヤックスの監督だった英国人ビク・バッキンガムがバルセロナに着任した1970年代になるのだろう。その後任となったリヌス・ミケルス監督も種をまいた人に違いない。

 しかし決定的だったのは1988年のヨハン・クライフ監督招聘である。「ドリームチーム」でリーグ4連覇を成し遂げたバルセロナの衝撃的なプレースタイルは、スペイン全土に影響を与え、20年後にジョゼップ・グアルディオラ監督によってクライフのイメージが完全な形で提示されるに至った。時を同じくして代表チームも同種のスタイルでユーロ2008を制し、スペイン黄金時代が始まっている。

 つまり、代表に関しては現在のプレースタイルになってから15年ほどしか経っていないのだ。しかも輸入物、外から与えられたものでもある。にもかかわらず、他に類を見ないほど自分たちのスタイルに自信と愛着を持っていて、今やあのサッカーはオランダというよりスペインのものになった感さえある。

1 / 3

◆【画像】スペインほか、カタールW杯注目チームフォーメーション

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る