【Jリーグ】鹿島アントラーズのキム・テヒョンが日本に来て受けた衝撃「イチからサッカーを学ぶ感じでした」
韓国人Jリーガーインタビュー
キム・テヒョン(鹿島アントラーズ) 前編
Jリーグ30数年の歴史のなかで、これまで多くの韓国人選手がプレーしてきた。彼らはどのようなきっかけで来日し、日本のサッカー、日本での生活をどう感じているのか。今回は今季J1優勝を狙う鹿島アントラーズのDFラインで奮闘する、キム・テヒョンに話を聞いた。
鹿島アントラーズのDFキム・テヒョンに話を聞いた photo by Kishiku Toraoこの記事に関連する写真を見る
【左利きのセンターバック】
「残り試合、神戸、京都との上位直接対決にしっかり勝つことですね」
10月5日のJ1リーグ第33節ガンバ大阪戦後に彼はそう話した。いよいよ佳境のJ1リーグ。その後、鹿島アントラーズは翌節10月17日のヴィッセル神戸とのアウェーゲームをスコアレスで終え、25日の京都サンガF.C.との対戦も1-1と引き分けた。
3節を残し、首位に立つ鹿島の守備ラインに韓国人プレーヤーがいる。
キム・テヒョン。今季から鹿島アントラーズに加入し、5月以降はリーグ戦のほぼ全試合で先発出場を果たしている。
187センチ、82キロ。自分のエリアに進入してきた選手は、その体躯を生かして抑え込む。一方、最終ラインからのビルドアップでは右足でファーストコントロールし、左足から柔剛織り交ぜたキックを繰り出す。
「左利きのセンターバック」。キム・テヒョンは、レアな存在なのだ。だからこそJリーグクラブが外国人選手にその役割を求める。大型、左利きといった要素は、それぞれ韓国選手に求められてきた既存のイメージとも一致する。
2000年生まれの25歳。10代の頃から年代別代表に選ばれる存在だった。2019年にKリーグの蔚山HD(当時は蔚山現代)に加入。しかし出場機会は得られず、2部リーグへのレンタルを繰り返していた。2021年に蔚山に復帰も、またしても機会を得られず。2022年にベガルタ仙台へレンタル移籍した。2024年にJ1(当時)サガン鳥栖で26試合出場後、鹿島アントラーズからのオファーが届いた。今年7月にはA代表にも選出され、E-1サッカー選手権香港戦でデビューを果たしたほか、9月のメキシコ戦でも先発出場を果たしている。
彼は一体、Jリーグでの日々に何を思うのか。
1 / 4
著者プロフィール
吉崎エイジーニョ (よしざき・えいじーにょ)
ライター。大阪外国語大学(現阪大外国語学部)朝鮮語科卒。サッカー専門誌で13年間韓国サッカーニュースコラムを連載。その他、韓国語にて韓国媒体での連載歴も。2005年には雑誌連載の体当たり取材によりドイツ10部リーグに1シーズン在籍。13試合出場1ゴールを記録した。著書に当時の経験を「儒教・仏教文化圏とキリスト教文化圏のサッカー観の違い」という切り口で記した「メッシと滅私」(集英社新書)など。北九州市出身。本名は吉崎英治。

































