レッドブルのJ3大宮アルディージャ買収、さまざまな疑問「クラブカラーはオレンジから赤に変更される?」

  • 戸塚 啓●取材・文 text by Totsuka Kei

 当事者だけでなくJリーグ全体にとって、大きな転換点となるかもしれない。

 オーストリアに本社を置くレッドブル・ゲーエムベーハー(以下レッドブル)とNTT東日本は、J3リーグの大宮アルディージャとWEリーグの大宮アルディージャVENTUSを運営するエヌ・ティ・ティ・スポーツコミュニティ株式会社が発行する株式の100パーセントを譲渡する契約を締結した。

 エヌ・ティ・ティ・スポーツコミュニティ株式会社はNTT東日本の100パーセント子会社で、9月に予定される株式譲渡とともにレッドブルへ経営権が移る、ということである。NTT東日本はスポンサー企業のひとつとして、今後もクラブをバックアップしていく。

大宮アルディージャはどのように生まれ変わるのか? photo by AFLO大宮アルディージャはどのように生まれ変わるのか? photo by AFLOこの記事に関連する写真を見る Jリーグは参加するクラブの資格要件として、外資によるクラブの保有を長く制限してきた。クラブが商品のように売買されたり、オーナーの意向でチーム編成が変わったり、ホームタウンが置き去りにされるような事態を、予防するためだったのだろう。

 しかし、30年以上の歴史の積み重ねを経て、各クラブが地域に根ざし、クラブごとの「色」も見えている。外国資本が参入しても好き勝手なことはできない、そんなことをしたら受け入れられない、という空気感が根づいてきた。さらには、国際的な競争力を高めるための資本の増強という意味合いも含めて、数年前から外国資本のクラブ保有が認められるようになっている。

 大宮は1999年のJ2創設に合わせてJリーグに加盟し、2005年からJ1へ戦いの場を移した。2014年まで10シーズンにわたってJ1で戦い続け、2015年にJ2へ降格するものの1年でJ1へ復帰する。翌2016年は家長昭博(川崎フロンターレ)、江坂任(蔚山HD FC)、元セルビア代表FWドラガン・ムルジャらを擁し、クラブ史上最高位の5位に食い込んだ。

 しかし、家長が移籍した翌2017年は最下位に終わり、2018年からJ2で戦うこととなる。クラブのOBで鹿島アントラーズをJ1制覇へ導いた石井正忠、横浜FCとV・ファーレン長崎をJ1昇格へ導いた高木琢也らが監督を務めたが、J1昇格に届かない。2020年以降はふたケタ順位が定位置となり、2023年は22チーム中21位でJ3へ降格してしまった。

1 / 5

著者プロフィール

  • 戸塚 啓

    戸塚 啓 (とつか・けい)

    スポーツライター。 1968年生まれ、神奈川県出身。法政大学法学部卒。サッカー専誌記者を経てフリーに。サッカーワールドカップは1998年より7大会連続取材。サッカーJ2大宮アルディージャオフィシャルライター、ラグビーリーグワン東芝ブレイブルーパス東京契約ライター。近著に『JFAの挑戦-コロナと戦う日本サッカー』(小学館)

【写真】鮫島彩さん(元・大宮アルディージャVENTUS)今昔フォトギャラリー

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る